今年の冬、サイズが残っていたらウインターポートⅡを導入しようかと考えています。愛用されている方いますか?
なんだかんだ寒くなって、なかなか釣れませんが、海に琵琶湖に行ったりすると思うような気がするので。歳を取ると寒さにも弱くなりますね。あーやだやだ。
今日は、少し前に発売された一誠のザリバイブの新色を購入したのでそれの紹介でも。
一誠・ザリバイブ

(via:一誠・issei)

(via:一誠・issei)

(via:一誠・issei)
もうこのバイブレーションの実力は説明することはないですね。
村上 晴彦さん自身もこのザリバイブで自己記録の64センチ、5720グラムのモンスターを釣りあげられています。12月7日という寒い季節の走りに。
ウチダザリガニというマット調の濃い茶緑のような色から腹から爪の先へオレンジ色がはいっていく感じの色。
アカハラブラック・オレンジクロウ・レスカ 3色の新色

アカハラブラック

アカハラブラックは2015年のキープキャストで発売されたマットブラックを少しモディファイをしたカラーのようですね。当時、このカラーを提案したのは赤松 健さん。
オレンジクロウ

このオレンジクロウよく見てください。早春に効く、良く釣れるとされている、プリスポーンダイナマイトやスポーンタイガーと似た要素を含んでないでしょうか。管理人はアカハラブラックを購入してからあとからこの事に気がつきオレンジクロウを追加購入しました。早い段階で買っておかなくちゃ買えなくなると困るので。
レスカ
チャートカラーの重要性。このカラーは欠かせないっていう釣り人も多いですよね。キャラメルシャッドでこのカラーの実績は証明済みです。
備えあれば憂いなし

これからの時期以降、ウィードが生え始めるまで絶対に必要になってきます。寒い中、堪えてワームありですが。ささっとサーチしてピンに落として反応が得られなかったら移動。寒い時期ほど効率よくテンポよくでしょうか。人間の集中力的に。
アラバマ、スコーン、ビックベイト、バイブレーション、スピナーベイト
アラバマとスピナーベイトは最近購入したばかりで使いたいので、飽きちゃったら使わなくなるでしょう(笑)
もっと寒くなれば、スコーン、ビックベイト、バイブレーションです。冷えてきたらいろいろと面倒くさいのでケース1つに収まるローテでシンプルに済ます。それが管理人的ローテです(笑)
最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing