やーめーん。
天気予報のあまり等圧線は見ていなかったんですが、最近は意識して見るようにしていします。
風がどういう風に変化していくか予測を立てる練習みたいな感じで。覚えてできるようになっても、何のこともないですがなんとなくですね(笑)
そんな管理人ですが、はいはい、どーも、こんにちは。
今日は新発売されて、「おっ」っと思ったリグを紹介します。
一誠・海太郎「根魚玉」

村上 晴彦さんがルアーデザイナーを務めるメーカー、一誠の一応ソルトウォーター部門、海太郎の商品「根魚玉」です。
んー文字にしてみると、メーカーがあってその中にもブランドがあってヤヤコシイデスネ(笑)
今年はまだ一回も行っていませんが、ライトロックの方で今年はテキサスやルアーでも釣ってみたい。要はジグヘッド以外で釣ろうと思っておりました。
けれど、実際にテキサスとかリグるのが面倒臭いんですよね(笑)
そこにこの根魚玉が発売ですよ。使うしかないでしょう。結ぶだけでテキサスっぽい感じ。楽です。リグるのが。
ソルトウォーターだけではなくフレッシュウォーターでももちろん使う気でいます。
多角形、8面のヘッドボディ

フックの上のオモリっていうのでしょうか、ボディっていうのでしょうか。これが光を多方面に反射させる為に丸ではなく8面の多角形を採用。表面はメッキ処理ですかね。
ボトムと接する下側はフラットになっています。不意にコロがってする根掛かり防止の為でしょうか。
その自分が意図してない動きが良い場合もありますが、きわどい所を攻める時には非常にイイです。
フックは交換可能
こういう細かい所もありがたいですね。
オモリとフックはスプリットリングで接続されており、ワームサイズに合わせて交換もできるし、錆びた時も交換できる。
フレキシブルに動くフックとボディ

この写真、AKチャンクの裏表反対ですね。気にしないでください(笑)
スプリットリングを挟むことでオモリだけを動かすこともできます。
バス釣りの時、管理人のたまに開く技の引き出しが開いた時に使うライトテキサス。その時に結び目をフリーノットしフックがフリーに動くようにセッティングしたりします。アクションのイメージはオモリをフル感じ。
結構釣れる感じなんですがフリーノットが面倒くさくて(笑)

最近ではフリーノットと似た効果をと思い、自分でフックにスプリットリングを付けて自作していたんですが、もうこれでその必要はないですね。
この根魚玉だったらオモリもついてくるし、オモリのメッキが気になる時アレですがね。黒に塗っておくかな。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
昔は変なコダワリがありましたが、最近は魚が釣れりゃー何用とか、どーでもいいんちゃう的なフレキシブルな考えになってきてます。
それはその考えでありだと自分で都合よく思い込んでいます(笑)
そんな感じで、それでは、また。