やーまん。
雨が降ったり、晴れて暖かくなったり、冷え込んだり忙しいですね。
車の中は太陽の光で暑いのに、外にでれば寒い。ナンヤネンって感じですね(笑)
そんなくだらない事を思っている管理人です。はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、先月?今月?若い時に、コレ凄い動き!!って驚いたワームがリニューアルされたようなのでそれに少し触れてみようかと思います。
ジャバロン/JAVALLON

すげー若い時、はじめて琵琶湖に行って、そこの釣具屋で出会ったジャバロン。地元じゃ売ってなかったので、雑誌の中にしか存在しなかったワーム。
買って泳がせて、その動きに感動したのを今でも鮮明に使った場所まで覚えています。ウネウネ、ブルンブルンとボディからテールを振り、かなりのインパクトがありました。
ジャバロン ネオ/JAVALLON NEO

そして、発売から11年が過ぎ、ついにフルモデルチェンジを迎えた。
ディティールは然程、変更が無いように見えますが、細部はかなり煮詰められ、よりデットスローリトリーブに対応しているようですね。
また、ジャバロンのように後発でリアルカラーなどは発売されるのでしょうか。現状ではクリアレイクマジック・ウイードレイクマジック・ヒウオなどが気になります。
そしてサイズ面でも90などのリリースは無いのでしょうか。今からのワカサギにベストマッチしそうでヨダレが(笑)
ソフトデルタリップ

パッと見た感じの最大の特徴でしょう。
このソフトデルタリップの効能で、よりデットスローリトリーブに対応できているようで、またチャターのトレーラーにもカットして使えるように薄めの設計のようです。
抵抗を作りブレーキの役目や下に水流を逃がし少しの力でワームが浮くような感じの役目を担っているのでしょうか。きっともっとさまざまな意味はありますね。
身切れ防止コイル内蔵

画像Aの個所にバネ、コイルを標準で採用。画像Bの位置にも対策できるように予備のバネ、コイルも付属。
某ガンクラフトのシェイプスのバネチューンみたいな感じでしょうかね?
標準でこうしてもらえると使う方にはありがたいですね。
それはそれでありがたいですが、ボディとボディの繋ぎ目の薄い所が気にもなります。ここの耐久性はどうなんでしょうか。ジャバロンの特徴でもあり恐らくアクションに置いても重要なポイントなので背に腹は代えられ無い的な感じでしょうか。
使用方法
基本はノーシンカーのスローリトリーブ。
ですがジャバロンの適用力はそのままで、チャターのトレーラー、テキサスリグ・ダウンショットリグ・ネイルジグ・ジグヘッドリグ・ヘビーキャロライナリグ等にも使用できる。
リグを選ばない。まさにオールラウンドモンスターですね。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
めぇぇぇぇぇっちゃ興味あります。でも、なかなか売ってなくオークションでも現状では若干値上がり気味なので落ち着くまで我慢します(笑)
ネイルシンカーを入れてボトムを舐めるようにゆっくりトレースするのはどうだろうか。
それでは、また。