はいさい。
石油ストーブと言うんでしょうか。ファンヒーターとはまた違うやつなんですが。
あれってファンヒーターや暖房とは違う暖かみがありませんか。あの暖かみが好きなんですよね。おばちゃん家を思い出すし、体の中、芯から温まる感じ良いですよね。
そんな管理人です。はいはい。どーも、こんにちは。
今日はダイワ2017にモデルチェンジのスピニングリール、エクセラーと12ルビアスのスペックを比較してみようかと。
目次
ダイワ 2017モデル エクセラー(スピニングリール)

(via:ダイワ)
ぶっちゃけて言いますと、機能やパーツの精度などの関係で買値で1万円を切る、アンダー1万円のモデルは今まで見向きもしませんでした。
昔、釣り具屋さんで高いスピニングリールと安いスピニングリールを実際触って比べた事があります。その時にローターの振れや1回し目の軽さが全然違ったので若干高級志向にありました。
ですが17エクセラーのスペックを見たら、見る限りでは、アンダー1万円の機種も侮れないと思いました。ここまで機能が付いてくると精度も上がっているでしょうしね。
17エクセラー2004Hスペック比較
12 ルビアス2004H | 17 エクセラー2004H | |
---|---|---|
定価(円) | 28,600 | 12,800 |
自重(g) | 190 | 250 |
ギア比 | 5.6 | 5.6 |
ギア | デジギア2 | デジギヤ2 |
巻き取り長さ(cm) | 75 | 75 |
ハンドル | アルミマシンカットハンドル | 折りたたみ式アルミマシンカットハンドル |
最大ドラグ力(kg) | 2 | 2 |
ドラグ | UTD(アルティメットトーナメントドラグ) | ATD |
ボディ素材 | ZAION | スーパーメタルボディ |
ローター | エアローター | エアローター(ローター素材はDS4) |
スプール | エアスプール – ABS2 | アルミスプール – ABS2 |
ラインキャパ | ナイロン 4lb-100m / PE 0.6-100m | ナイロン 4lb-100m / PE 0.6-100m |
ボールベアリング/ローラー | 7/1 CRBB | 4/1 |
シールド | マグシールド | マグシールド |
クロスラップ | クロスラップ | |
エアベール | エアベール | |
ツイストバスター2 | ツイストバスター2 | |
ウォッシャブル構造 | シャワー洗浄可 | |
リアルインフィニットストッパー | ||
ローターブレーキ | ||
ピニオンギヤBB支持 |
なぜ比較対象が12ルビアスなのってね。
それは管理人が実際に使っているからですよ。主にソルトウォーター、漁港メバルとかライトロックでメインとして使用います。メインて言ってもこれと古びたカルディアKIXしかないんです(笑)
12ルビアスは情報が古い公式ホームページでは載っていないので足らない部分もあるかも。
マグシールド・ATDドラグ・エアローター

(via:ダイワ)
ダイワ独自の防水機構のマグシールド、フラッグシップのイグジストと同様のATD(オートマチックドラグシステム)やエアローター、その他多くの機能が搭載されてをおり、このクラスでそれだけの機能が味わえたら十分すぎないでしょうか。
比較して見劣りするのは、重さとCRBBくらいでしょうか。重さの分だけ丈夫な素材でと考えれば良いんじゃない(笑)
売値でアンダー1万円
17エクセラー、この性能・機能で売値は1万円切るようですね。定価は1万円を超えていますが、これはすごいの一言!!
どういう方法でコストを抑えているんだろうか。気になります。やはり共通部品とかでしょうか。
そして、現在売られているエクセラーはプライスダウンされるのでしょうか。17モデルが売り出される前にできるだけ売った方が良いと思うので、新旧気にならないかたはそこも狙い目じゃないでしょうか。
管理人のテキトー

14エクセラー
最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
長時間の使用を考えたら軽いモデルのが絶対的優位ですが、短時間なれば問題はないかと。
この17エクセラー、管理人はアリだと思います。