やーめん。
この時期になると水分摂取量ってホント落ちますね。
仕事に水筒を持って行っていますが飲まない日も出てきます(笑)
血もドロドロになっているんだろーな(笑)
そんな管理人です。はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、地元の漁港に1~2時間くらい根魚と戯れに行ってきました。それの日記でも。
久々の漁港

月明かりの下で優しく眠る、思い出は夏の星空となる
綺麗な月明かりを見たらこの歌詞をいつも思い出す。流行りに流行ったグループですね。
まーそれは置いておいて
何か月ぶりでしょうか。久々に地元の漁港に根魚を狙いに行きました。
短い時間だからと思い、いつもより薄着で行ったのが間違い。風がビュービューで寒い寒い。体も慣れてないし過酷でした(笑)
月も冬な感じになっていい感じ。この感じ好きなんですよね。
釣果は

たぶんムラソイ?わかる方、教えてください

安定のタケノコメバル
釣果の方は、たぶんムラソイとタケノコメバルが1匹づつ。
20センチ未満がアベレージですが、2匹とも20センチ越えていたのでまぁまぁでした。
ソイはスポーニング中なのか腹もパンパンで、タケノコメバルもやけに元気がなかったので産み終わった個体なのかな。わからんけど。
アタリの出方も竿先が重くなるくらいで、ファイトでも、いつものアグレッシブさが感じられなかったのでそう感じました。
根に当たってるのか、魚が食ってるかわかりずらい感じだったんですが、脳がわかっていなくても体は感じ取ってフッキングしているんですよね(笑)
ヒットルアー

ヒットルアーは海太郎のスパテラにレベリングヘッドの組み合わせと、一誠のビビビバグにがまかつのコブラヘッドの組み合わせ。
自分の中でビビビとコブラヘッドは組み合わせはお助けマン的な存在なんですよ。
釣れない微妙な時に多くの根魚を釣らせてもらってます。
海仕様のビビビバグ、ジャコバグもあるんですが、家に大量にあるビビビバグから使っていこうかなって感じで普通のビビビバグを使ってるだけですね。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
でも地元の漁港みたいに、ここでこれをすれば90パーくらい釣れるっていう安定のスポットを見つけたい。
琵琶湖も地元もまだまだ開拓の余地がありますわ。
それではまた。じゃあの。