はいさい。やーまん。
そして、あけましておめでとうございます。
寝不足です。年越しは友人と鍋を囲みつつトランプしながら迎えました。
昨年、始めたこのブログですが2017年もちょくちょく更新すると思いますのでたまーに覗いてくださいね。
そんな管理人ですが、はいはい、どーもこんにちは。
今日は、ハートランドの2017モデルのスペックや価格などの紹介をと。
目次
2017ハートランドのロッド名は「疾風七四 MH AGS」と「震斬77 AGS」

昨年末に2017年モデルに関して雑誌や各メディアに露出が多くありました。
メインカラーがガラリと変わり、賛否両論さまざまな意見があるでしょう。
パッと見たときに「赤」はインパクトがありました。
管理人は基本的にカッコイイと思います。
特に「疾風七四 MH AGS」メタリック感がある紅というんでしょうか、
これはアリだと思います。
「震斬77 AGS」はエンドクリップの上、セパレート部分。
映像などを見ていると、バット部などと同じ色でしょうが、ここがすっごく赤々しく見えてちょっと派手だなと(苦笑)
この赤?紅?は慣れれば味が出てすごくカッコ良く見えてくるタイプじゃないのかなっと。
車で言うとスバルインプレッサの2代目[GDB-A/B]のような感じがします。
好きな人には大好き嫌いな人には嫌い的な。
「疾風七四 MH AGS」と「震斬77 AGS」の価格とスペック詳細
HL741MHRB-SV AGS17 疾風七四 MH AGS | HL772MFS-SV AGS17 震斬77 AGS | |
---|---|---|
本体価格(円) | 85,000 | 87,000 |
長さ(m) | 7’4″(2.24) | 7’7″(2.31) |
自重(g) | 147 | 128 |
セクション | 2ピース(グリップジョイント) | 2ピース |
ルアー(g/oz) | 7~21(1/4~3/4) | 3.5~14(1/8~1/2) |
ライン(lb) | 8~20 | 5~14 |
ラインPE(#) | 1.5~2.5 | 0.6~1.5 |
カーボン(%) | 100 | 100 |
ガイド | AGS | AGS |
ガイド数 | 11 | 11 |
その他 | TUBULARPOWERSLIM Design | TUBULARPOWERSLIM Design |
ESS | ESS | |
SVF COMPILE-X GRAPHITE | SVF COMPILE-X GRAPHITE | |
X45 | X45 | |
3DX | 3DX | |
V-JOINT | V-JOINT |
この長さでこの軽さは驚きで、シャープで本当にこれは扱いやすいような気がします。
そして、年々すごい勢いで価格も含めて進化していきますね。
価格設定はどう思う
さまざまな意見がここにもあるでしょう。
恐らく字際店頭に並びのは定価の8~9掛けくらいではないのかなと思いますが、
この「パッ」と見の値段にもインパクトがありました。
相場その辺に踏み入れてきたのもあるでしょうが、その分素材や技術がつぎ込まれておると考えれば妥当とも思えます。
何かしらのコメントでブルジョアな方に向けて~みたいなのも見た気がしますし。
ハートランド倶楽部カタログの2017年版から落ちたロッドは

- 白疾風 691MHRB-07
- フライトフリップ 741HXHFB-WAO 07
- ドットスリー 6101MSB-SV12
- 疾風七弐 E 721HRB-SV 09E
- 疾風七弐 W 721HXHRB-SV 09W
- SPR-72 722MLRB-SV11
- 冴掛 6101MLFS-SV
- 別誂冴掛 762LFS-SV10
- 震斬ベイト 742MFB-10
- 白震斬 762MMLFS-08
かなりの数の名竿がカタログには乗っていませんでいた。
このように世代交代されてゆくのでしょう。
管理人的には少し寂しい部分もありましたが、
まーこんなものでしょう(笑)
疾風七弐とかは使ってみたいみたいと思いつつ、
現状使っているロッドと用途がかぶるので手を伸ばしていなかったのが悔やまれますね(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
年末にいろいろと買い込んでしまって・・・
しかも、その中にロッドもあるのでそれを曲げてからですね。
それではこの辺で。
今年もよろしくお願いします。
では、また。