やまーん。
またまた雪が降りましたね。
琵琶湖北部は50センチ以上積もった感じですか。
まだ降るとは思いましたが、
ちょっはスパンが短かった気がします。
人間的にはきついですが、
水の中はドンドン変化して行っているのに間違いないですね。
こうなれば春が待ち遠しい。
そう思う管理人ですが、はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、世間はジャパンフィッシングショーで盛り上がっている中、
それとはまったく別地域での釣具屋さんのイベントに行ってみましたので
それのレポート?日記でも。
目次
2017年1月22日 「バックラッシュ × DRT」 ストアイベント

東海地方では有名な釣具屋さんバックラッシュで
琵琶湖界隈で大人気のDRT(ディヴィジョン)が
展示、販売のストアイベントを開催。
これにひっそり行ってまいりました(笑)
13時スタートだったんですが「ひと、ヒト、人」って感じで
スタート時点で100人以上は余裕でいたんじゃないでしょうか(笑)
タイニークラッシュ バックラッシュオリジナルカラー プロブルー

甘い期待を込めてゲットできればと思い行きましたが、
そんなに甘くないですよね。
アタリもカスリもナラビもせず売り切れ。
数百個準備してあったよで
個数制限も1人3個と設けてあったそうですが
100人は買えていないんではないでしょうか?
例えれば、300個準備されてたとしても
1人3個買えば100人で売り切れですもんね。
11時から並んでたの?
13時スタートに対し
11時とかから並んでた方もいるとか。
きっともっと早い人もいたんでしょうね。
その時は呑気にカレー食うてました(笑)
13時に行けば買えるでしょう。っと
考えていたのが甘すぎでした。
まーZEROとHACKERが購入できいる抽選権もあったしね。
展示物
- ZERO
- HACKER
- 蜃気楼
- JOKER
- CLONE
- 8BALL
- VARIAL付きリール
- クラッシュ各種
- ランディングネット
- バック
展示物はこんなもんだったでしょうか。
一番見たかったHACKER/ハッカー

オークションで数十万で転売されて
それでも買う人がいるロッドって気になりませんか。
それを見たかった。
オリカラのタイニークラッシュ欲しかったのと
それを見たかったのがイベントに行った理由。
DRT(ディヴィジョン) HACKER/ハッカーの印象
持っただけなのでね(笑)
欲しくてもそうそう買えるものじゃないので
実際の印象は持っている人に聞いてください。
まー思った事を書くので見たい人は見て下さい。
重さ
持った瞬間、「うわっ軽」って。
リール付いてても軽い。
穂先、グリップエンドなどの
バランスがいいのも確かですが
そもそもが軽いんじゃないかと思いました。
ブランクス
ブランクスはシャンとして細く強靭な芯があるイメージ。
ツララのブランクスが斧だったら、DRTは刀かな?
ガイド
感度、先重りなどを考えての
スパイラルガイド+小口径のガイドなのかなと。
ちなみに左回りだった気がします。
グリップ
全体的に考え煮詰められて作っていますが、
ココのデザインがカッコいいもの
人気がある理由の一つの気がしないでもない。
大手メーカーみたいにカラーアルマイトで
飾ればカッコイイみたいなものではなく、
ロッド全体がブラック、シルバー色を中心に
渋く洗練されていると感じました。
全体的に
全体的に管理人が持った印象は
琵琶湖、琵琶湖ってなってますが
トーナメントロッドの性質もあるんじゃないかなと。
そう思ったのが重量と穂先の繊細さかな。
もっといろんな要素があると思いますが
投げて、巻いて、釣っていないのでこんなもんでしょうか。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
ロッドも転売ヤーの手に渡るのか見もの(笑)
管理人は遠くも近くもない場所なので
買えなかったダメージはデカくないですが、
かなり遠方のから来た方が買えなかったら
ショックはでかいでしょうね。
テスターの方に会えて満足できたかな。
あーオリカラ欲しい欲しい欲しい(笑)
それでは、また。