やまん。
皆さん絶叫系の乗り物は好きですか?ジェットコースターなどですね。
某遊園地で日本初上陸、3月にグランドオープンしたジェットコースターが走行中に乗客を乗せたまま緊急停止したとの事。15分間高さ30メートルの位置で停止していたようです。
もう年を食ってからが乗る機会は無いですが、本当に怖いですこういったのは。今回だけに限らず、たまに耳にしますねコレ系統の話。
管理人は高所恐怖症なのでそんな高さで止まられたら、玉ヒュンどころじゃありません。
そんな管理人(@BBxFishing)です。はいはい。どーも、こんにちは。
今日はシマノ/バンタムから、ベイトフィッシュライクなルアーが発売されるそうなので、それについて。
シマノ/バンタム ジジル 70/Jijil 70
このフォルム面白いですね。今までに類を見ないというか、なんというか。かなりベイトフィッシュ近い感じです。
ジョイントを使ったI字系ルアーといえば、イマカツのレーシングワカサギや、OSPのアイウェーバーですが、このジジル70は縦方向にジョイントが入り、「く」や「J」の字のように折れ曲がり、アイウェーバーとは全く違います。
動画を内でも話していますが、止めた時、浮上中から浮上し終わるまでの食わせの間を与えるのが、このジョイントのも一つの目的。
ルアースペック
- バンタム ジジル 70
- 重量:4グラム
- サイズ:70ミリ
- フック:ST-36BC #12
- タイプ:フローティング
- 潜行深度:15センチ
- タングステン重心移動
- ファイバーテイル
- 価格:1,800円 税抜
このファイバーテールやティンセルのようなテールの感じが、I字系ルアーの肝なんでしょうか。動こうとする力を、制御してやる的な?知らんけど(笑)
釣れる、売れている、I字系ルアーのテールは、どれも似た仕上がりなのが伺える。
シャッド・I字系プラグと言えば山木一人プロ
作ってる間もテストでは沢山のバスに食べられてくれていたジジルさん。
かなり遅れましたがようやく発売になりました。
巻いて止めて浮かせてを繰り返すだけでi字系プラグを見切る様になったバス達になんとか口を使ってもらえるルアーになった
と思います…たぶん… pic.twitter.com/bBf3maHdBV— 山木一人 (@kazuto0325) 2017年3月29日
2017年の初獲物❗️ pic.twitter.com/jmt5g7uIjp
— 山木一人 (@kazuto0325) 2017年1月4日
2016年度にJB TOP50シリーズの出場を辞退。トーナメント界からは一線を退いていますが、シマノ、特にバンタムシリーズで奥田 学プロ、伊予部 健プロと共に活躍しています。
ちなみに芦ノ湖の湖畔でアングラーズハウス山木というレンタルボート店も営んでいる。
セイラミノー
もう、このルアーは誰もが知っていると思います。I字系ルアーの鉄板ではないでしょうか。
もともと、山木一人プロがミノーをカスタムしシークレットとして、河口湖で使っていたものを製品化したもの。
芦ノ湖という水質がクリアなフィールドがメインだからこそ、極自然体に、ナチュラルに、見せるノウハウ・技術、またクリアレイクでの魚の行動などさまざまな事を把握しているでしょう。
その知識、経験がバックグラウンドにあるから、ジジル70やセイラミノーのような釣れ釣れルアーが生み出せるのかもしれませんね。知りませんが(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
秋の落ち鮎に合わせ込んで使う事がほとんどですが、もっと有効なときがあると思ったりもする。
それでは、また。