はい。やまん。
この前の日曜日、一部地域では気温が25度まであがりました。一気に上がりすぎって感じですが、夜はまだ肌寒日もあったりする。
そう、なんか体調があまり良くありません(笑)
寒暖差+花粉+湿気にヤラれているんでしょうか?知りませんが(笑)
そんな管理人(@BBxFishing)です。はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、スティーズ A TWをやっと実戦で使ってきたので、それの感想でも。
スティーズ A TW 実戦デビュー

手元に来てから早3週間くらい。釣りの釣の字もない感じでしたが、使いたすぎてショートな時間だけですが使ってきました。
とても使いやすく、SVになるまでの旧スティーズは使用したことありますが、ぶっちゃけそれよりも良い印象です。
やはりスティーズはスティーズでした。
扱いやすさ
軽さからなのか、フレームのコンパクトさからなのか、キャストがやりやすい。
- 5/8 PDチョッパー+アンモナイトシャッド
- ダウズビドー
- TN70
- ザリバイブ
- ノーシンカー 60イモグラブ
ラインはフロロ14ポンドを70~75メートル、ロッドはH~XH位の硬さでバイブレーションをメインに使ってきました。
本当にキャストがしやすい。
テイクバックからロッドのしならせてテイクバック、そして振り出して、最後に止める。
この一連の動作が安定してできる。
そのイメージをして投げたらいい感じに投げられたので取り入れています(笑)
スプールの運動性能

バックラッシュらしいバックラッシュはほとんどありませんでした。驚きです。ブレーキ設定は、バイブレーションはブレーキ2、ダウズビドー、ノーシンカーはブレーキ6位。
ジリオンHLC、タトゥーラHLCなどと比べ、始めと終わりのブレーキが強いかなと思います。ローターの長さなのか、材質なのか、HLCの様にブレーキがゼロではなくワザとブレーキを少し残している感じはしますが、コレはコレで非常に安心して使えます。
もっともHLCに慣れている人は少し物足りないかもしれないですがね。ノーシンカー、60イモグラブやダウズビドーの10グラム位から重いものまで余裕です。
このリールに物申す

そんなたいそうな事言えませんがね(笑)
ジリオンSV TW SHLより、巻き重り感が強い気がしました。同じセッティングで試した訳ではないのと、ギア比率的にもスティーズA TWの方が軽いはずなので、人の感覚次第だと思いますが、気になりました。
あとはギア比が高いリール特有の微妙なシャリシャリ感。ほとんど出ませんが、たまにそれが顔を覗かせます。本当にギアが原因なのか、ハンドルノブを交換したので、それが悪さをしているのかわかりません。以前にはハンドルノブベアリングで改善もありましたから(笑)
こういうのって夜使えばもっと気になってくるし、リール、ベアリング自体に当たりハズレがあるので一概には言えませんので参考程度にしておいてくださいね。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
シャリ感、云々書きましたが、本当にイイですよ。
それでは、また。