はい。やまん。
釣りにとって一番良い良いとされる春。各地では春爆、プリだとか云々、良い釣果を目にしますね。
そんな中、スティーズA TWを使いに行っただけの釣行で今春はもう、行けそうにありません(汗)
行けたとしても、近い海かな?
そんな管理人(@BBxFishing)です。はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、一誠のキャラメルシャッド3.5インチについて少し。
目次
一誠 キャラメルシャッド3.5インチ

管理人的に待ちに待っていたワームって感じですなんですよ。
海太郎では、以前からラインナップにありましたが、なんか変な所が気になって海は海、バスはバスってなって。
いや、それは一様、理由があって。なんかの動画で海太郎の方が、素材が固いって聞いたのと、色が好みが少なかったので、毛嫌いしていました(笑)
それを聞いてなかったら、使っていたと思う。逆にバス用を海で使っていたりするのでね。
キャラメルシャッド3.5インチ ディテール、セッティング等々
ディテール 対トレーラーアッセンブルのキャラメルシャッド
全体

(左がトレーラーアッセンブル・右がキャラメルシャッド3.5インチ)
ほとんど変わっていないように見えますが、横幅が広がって潰れた感じです。
リブ

(奥がトレーラーアッセンブル・手前がキャラメルシャッド3.5インチ)
オリジナルの5インチ同様ワームの中心部に深いリブがありますね。
身切れを緩和さすために設けてあるだとか。
テール

(左がトレーラーアッセンブル・右がキャラメルシャッド3.5インチ)
テールの付け根のフィンが無くなり、若干細くなっているように見えます。それとフィニッシュというのでしょうか、テールのエッジが変わっていますね。
より水を掴むようにでしょうか。
重量

重量は、単体でも6グラムあります。同じサイズなら重い部類。
コレにフック+ネイルシンカーなんで最近の性能が高いベイトリールならほどほどに投げられますね。
セッティング、使い方
使い方やセッティングは村上先生が動画で説明しているので、そちらを参考にしてください。
この動画ンセッティングをしている手を見ていると、すげー物作りをしている人の手というかなんかいろいろ思う事がありますね(笑)
キャラメルシャッド3.5インチの管理人的使い方
このサイズのシャッドの管理人的使い方は以前、記事にもしているのでそちらでドゾー。
このほかに、ヘビキャロにも良さそうとも思いますが、ココは賛否両論だと思います。
飛距離沖で釣る為のヘビキャロでもあるので、このボリュームのワームは飛距離が絶対的に落ちます。ココってわかっていて届くのなら絶対ありですが。
また、ワームのジャンルは違いますがデプスのバルビュータをキャロのトレーラーにしても良いのが釣れた事がありますね。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
ちょっとした時間は取れますが、琵琶湖へ行くまでの時間は取り難い。
続々と道具だけが増えてゆく(笑)
それでは、また。