はい。やまん。
近頃、富山県でしょうか。福井県でしょうか。ホタルイカが接岸しているようよですね。
新月の夜にライトで海面を照らしつつ捕まえる簡単な作業で、良い時はかなりの量が取れるみたいで一度はやってみたい事の1つ。
産卵で浅瀬に出てきて、月明かりを頼りに元の深海へ戻る所をライトの光で勘違いさせて誘導し捕獲って感じなのかな?
そんなこんなで妄想がやまない管理人(@BBxFishing)ですが、はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、釣れそうなルアー、これイイしょっていうルアーを紹介。
目次
ジャッカル スパイテール 70SS
人的プレッシャーは少ないとはいえ、真冬のナーバスなバスを水面近くまで誘き寄せて捕獲しています。
サブサーフェスゲームって興奮しますね。サブサーフェス、水面下って聞くと初夏や夏をイメージしがちですが、意外にさまざまな季節でハメる事ができるパターンの1つかもしれませんね。
年中トップウォーターゲームをされている方もいるくらいですからね。
スペック、ディテール、アクション云々
スペック
- サイズ:70ミリ
- 重さ:4.3グラム
- タイプ:スローシンキング
- フック:ST36BC#14 リアはフェザー
- 定価:1,680円(税抜)
ディテール
頭

カラー RTコアユ

背中、ジョイント


背中から見たらよくわかりますが、ズングリムックリしたフォルムです。全長のわりに幅が厚めのボディとも見えますが、動きの関係なのかな。
横から見た時のテールに向かって細くなる割合と、上下から見た時のテールに向かって細くなる割合のバランスがそう見えさせるのかな?ルアービルダーじゃないので知りませんが(笑)
腹

お腹はパールホワイト系の艶めかしい感じ。
テール、フェザー


I字系の生命線でしょうね。このフェザー。
コレをなくすとS字の動きが強くなるのかな。それはそれで試す価値もありそうですが、動きが悪くなるって可能性もあるので、試すのなら元のフックは保管はしっかり。
このフックだけも販売してほしいとも思ったり。ルアーカラーによってフェザーカラーも違ったりするので、カスタム的にも需要はあるんじゃないのかな。
アクション
S字からI字まで変幻自在のマルチアクション。スーっっとI字で寄せてロッドワークで食うキッカケを演出してみたり、アングラーによって多彩な演出ができそうで面白そうですね。
夏から秋

管理人的には夏の終わりから晩秋までが出番です。同じジャッカルのセイラミノーやiプロップなどといったI字系ローテーションの一角になります。
この時期でピンとくる方もいるでしょう。マッチザベイトとI字系の動き効くパターン。ワクワク、ムフフでニヤニヤな。
まぁ自重やジョイントルアー、フェザーフックという飛距離に関しては、微妙な要素もありますが、それはそれでロッドの長さ、ラインセッティングなどでカバーする方法を考えて、何とかなると言いたいな(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
切実に釣りに行きたい・・・・このルアー要チェックですね。
それでは、また。