はい。やまん。
そーいや、スーパーGTの第2戦、富士スピードウェイがGWにやっていました。
ニコニコ動画でネットチケットを購入してみてましたが、通常は土曜日予選、日曜日決勝という形なので、祝日であれど平日にやっているのはなんか違和感がありました(笑)
GT300のメルセデスの車体が個人的にはカッコイイと感じるんですよね。フロントノーズが良いというかなんというか。
そんな管理人(@BBxFishing)です。はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、昨年に導入した日焼け対策グッズを紹介します。 友達に教えたら良かったらしく、ソッコー導入していました。
目次
多機能ヘッドギア BUFF/バフ

このスペイン生まれのバフって奴が案外良いんですよ。
バスプロが付けてたり、ルアーブランドロゴをどどーんと入れて類似品を販売しているのも見かけます。
日焼け止めを塗るのも良いですが、塗り直したり、なんやかんやメンドくさいのも事実。
そんな時にお手軽に日焼け対策を。
High UV Protection Buff

管理人はUV対策のバフを使用しています。ヘルメットのインナーや、クーリング系など、種類が多いので自身の使用用途に合わせ選んで下さいね。
どこがいい?
速乾性能
汗や水分を含んでも乾きやすく、洗濯をしてもすぐ乾くので便利。
特殊なクールマックスエクストリーム素材というのを採用しているらしい。
UVカット
95パーセントの紫外線を防止。
息苦しい?暑くないの?
ここの項目は個人差があるので参考程度に考えて下さい。
息苦しさ
生地自体の厚みが薄いので、若干の息苦しさはありますが、釣りに集中していたら全く気になりません。
暑さ
マスクみたいには暑くないです。
それはバフは肌に密着しているので。
不快な暑さの原因は、肌と衣類に隙間かなっと勝手に思っているので、密着する方が暑さはマシだと感じています。
蒸発熱というのでしょうか?肌と衣類に隙間が空いていると蒸されて暑さが増えるような気がします倍増している気がする。
ここ数年、夏でも長袖でいた経験上、そのような気がしてなりません。まー当てにならない経験ですが(笑)
汗が垂れない
今までのウィークポイント以外は、汗が足れない。
垂れるべき汗をバフが吸収し、外に発汗してくれるので、汗を拭くって行動が無くなり釣りに集中できます。
日焼け対策はいつから?

日焼け対策は5月から必要だと考えています。4月でもイイくらい(笑)
まだ夏みたいに暑い日差しガンガンって感じではないですが、紫外線はしっかりと出ています。紫外線というもの曇りでも雨でも出ていますから。
そして日焼けから来る疲労度は半端ない。その疲労が何の引き金になるかはわかりませんので、できる限りの対策は必要です。
楽しい1日を、楽しい釣りを楽しいままで終わりたいですよね?
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
そのバンドはDUFF/ダフと言います(笑)よ。
好きな人には好きな音楽だと思うし、なんでもライブが楽しいんですわ。興味のある方は一度是非(笑)
では、また。