はい。やまん。
今週末はニュルブルクリンク24時間耐久レースが開催されています。
去年はメルセデス車両同士の最高のバトルがありましたが、今年はすごいドラマはあるのでしょうか。
ライブ配信を見ながら、記事の下書き中な管理人です。
はいはい。どーも、こんにちは。
今日は、少し前に購入したヨコザワテッパンの事を少し。
最高の時間を送れる一つのツールだった「ヨコザワテッパン」

ヨコザワテッパン購入後、ちょいちょい肉焼いています。てか写真が微妙すぎですね。次回はまともな撮り方をします(笑)
琵琶湖や海で(釣果は記事にするまでもない貧釣)。お世辞抜きでいつも以上に、肉が美味しく感じるんです。味付けは、なんたらバリューの塩コショウオンリー。
コレは魔力のように感じますが、本当は魔力ではなく、雰囲気が自然と合うからでしょうか。はたまた奮発して良い肉を買うからでしょうか。それは謎(笑)
「ヨコザワテッパン」で肉を焼いている最中に思うのは、好きな釣りをして、合間に友達とノンビリ話す。本当にいい時間を送れているなと。
そしてまだ数回ですが、片付けがもっと楽になるであろう備品があったので、プラスアルファで購入もしました。
追加購入した備品
スクレーパー

スクレーパーはヘラの代わりです。
管理人の使用法では、ヘラは焦げ取り、掃除にしか使いません。
ヘラは焦げを取る専用品ではないので、焦げが取れにくく、片づけに少し時間がかかる。見栄えは良いですが(笑)
かかると言っても、ヘラでも抜群に早いですがもっとスピードを求めて(笑)
焦げ取りにしか使わないのだったら、面に対しての錆びとりやステッカー、パッキン剥がしに強い物を使えばいいじゃんと思ったしだい。
実際に使ってみたら、シャッシャッっと、コテよりも綺麗でスピーディーに作業完了。めちゃ気分が良かったのでこのまま導入ですわ。
ロッキングプライヤー

ロッキングプライヤーはやっとこ代わりです。
やっとこのヨコザワテッパンを挟む面の面が出てなく掴んでも動きやすい。というより、それで熱い鉄板を落としたら危ないのでしっかり掴める物を導入。
やっとこの面出しをしても良いんですが、メンドクサイので(笑)
管理人はロッキングプライヤーにしましたが、挟む角度的にポンププライヤーも良いかもしれませんね。
やっとことヘラ

このヘラとやっとこを含めて「ヨコザワテッパン」なのかもしれません。
そして、やっとこのチープさも実際に好きです。
ですが念のための危険回避と、片付けのスピードアップで釣り時間の確保のつもりで(笑) あまり釣れませんが、サンデーアングラーは釣りの時間も大切ですので、たまにはこういった工夫もね。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
それではまた。