はい。やまん。
音痴って治らないんですか?昔っからカラオケが大の苦手で超絶音痴な管理人です。
いやっマジで恥ずかしいくらい音痴で声も出にくいんですよ(笑)
そんな今日は、先週末に海へ釣りに行ってきたので日記的な感じで。
目次
今旬な魚・キスを狙って

魚のキスを漢字で書くと「鱚」と書くらしい。そんな鱚を狙いつつエギングもしてきました。
ここらで釣れるのはシロギスになるのでしょうか?鱚もいろいろ種類があるみたいですが、全くわかりません(笑)5月から夏辺りまで楽しめて美味しい。くらいしか知りません。
ですか、その鱚のアタリって何が独特で楽しいんですよ。例年この時期の恒例行事ともなっています。
今回はそのアタリと餌釣りを楽しみに行きましたが渋々の結果でした。
ポイントを転々としつつ
ファーストポイント
のんびり出発で1つ目のポイントへ到着は13時。
そこからヨコザワテッパンでお肉を焼き焼き。からの釣りスタート。
ほぼ初の漁港で、底質が砂だと思い込んでのポイント選択であったんですが、実際は超ゴツゴツの地形で全くアタリなし(笑)
そこでは友達に小さいオオモンハタ(たぶん)が一匹きたのみで移動。
次のポイントへ
ファーストポイントでは目的の魚、鱚のアタリは望めなさそうなので移動して次のポイントへ。
そして到着したのは良いですが、ヤエンやフカセの方で満員。さすが週末。週末の罠にハマりまた移動。
また次のポイントへ

打って変わって、次のポイントはガラガラ。
ほどほどの水深で砂地もあり、堤防には墨跡まであるときたら、もうそこでやるしかない。という事で準備し再スタート。
魚の反応は良い。だが下手な管理人。なかなか乗せられない(笑)
やっと乗せられたら、違う魚かと思うくらい引く。首も振る。違う魚かと思えば良いサイズの鱚がいらっしゃい。
いつも釣っていた鱚より、全然でかい。鱗もしっかりしていて見慣れていなくて不気味(笑)
その後、もう一匹追加で鱚釣りは終了しエギングへシフト。
エギングへシフト

太陽も山に隠れ管理人的にプライムタイムがスタート。と同時にエギングへ。
シャクる。投げる。シャクる。投げる。シャクる。ひたすら投げて、ひたすらシャクルがアタリなし。
そしてラインに違和感が、軽くシャクる。待望のアタリがやって来た。次のシャクリでフックオンし、良い感じの引っ張り合いからバトルスタート。あまりにも良い感じだったので、友達にランディングネットを取りに走ってもらう。
その間、ハートランドの震斬がぶち曲がるくらいの良い引を味わい、ウキウキ気分で近寄って来た物体に目を向けると何か違和感がある。
よく見るとまさかの「タコ」(笑)
期待が打ち砕かれると共に掛かり所が悪くオートリリースからのランディングネットを取りに走ってくれた友達に平謝り。
その後は、お隣さんにコロッケサイズのアオリを釣られ納竿。
地上の地形と水中の地形

皆さんは、地上の地形と水中の地形の関係性はどこまで考えているでしょうか。
今回の釣行で良い収穫というか、その関係性の重要さを改めて感じました。あと、時期によるフックサイズも。
小さければ小さいほど良いと思っていましたが、餌のサイズ、釣れる魚のサイズで合わせた方が良いと痛感。
餌釣り素人丸出し的な感じでした(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
まとまりがない記事でさーせん(笑)
それでは、また。