はい。やまん。
夏祭りや花火の季節ですね。
花火は間近で見るのも良し、遠巻きにのんびり見るのも良し、楽しみ方は様々だと思いますが、どの様な見方がお好みですか?
個人的にはどちらかと言うと、遠巻きにノンビリ見る方が好きです。人どうしが近いとなんか気になっちゃうんですよね(笑)
そんな繊細な管理人です。どーも。
今日は、管理人がお気に入り、釣れると思うスピナーベイトを紹介。
目次
釣れるルアーの代表格「スピナーベイト」

スピナーベイトって言葉は1つですが、様々な溢れるほどの種類がありますね。買う時に困るくらいです(笑)
ワームみたいにロッド操作でアクションを作り出すルアーでは無いので、釣りを始めた方、初心者の人でも扱いやすく、釣れるルアーの代表。
そして「バス釣りをしている」感が味わえるルアーです。
投げて巻く、投げて巻くのがバスフィッシングのイメージでもありますからね。
管理人が選ぶスピナーベイト 3選
OSP ハイピッチャー

コンパクトかつ飛距離もソコソコ。ワイヤーの強度も許容範囲。
ボトムを叩かない位のミディアムから早めのリトリーブで使う。ウィードや立木などにガンガン当て使ったりもする。
この管理人が選ぶ3種の中で一番オールラウンダー的な扱いで、選ぶ重さは3/8(10.5グラム)が多い。
エバーグリーン Dゾーン

スピナーベイト中で1つの王道かな。Dゾーン派、SRミニ派と二分されてますが、管理人はDゾーン派。と言うより、Dゾーンフライかな?
スピニングで扱えるスピナーベイトとして重宝する。
リトリーブスピードは早め。水面直下から中層で食わすイメージを持つように使う。ワイヤーが細めのファインワイヤーなので強度には不安がありますが、釣れるんですよ。
ノリーズ クリスタルS

コレはキングオブスピナーベイトでしょう。飛距離が抜群でワイヤー強度も○
クリスタルSと言ってもかなり種類がありますが、ウインドレンジやシャローロールといったコロラドブレードをチョイスする。他とは波動を変える意味合いも強いです。
上記2つとは違い、ボトムコンタクト若しくはボトムから5センチ切るくらいでスローリトリーブでしっかり引き抵抗を感じながら使用がメイン。
ぶっちゃけ選び切れない(笑)

ぶっちゃけ選びきれないけど、素人の管理人は、この3つを購入の選択肢に置いています。あとは行ったその店に置いてあるか、置いていないか。
置いていない時は、デプスのBカスタムという時もあります。
OSPのルアーは、どこの何の影響か知りませんが取り扱っていない店も多いので、そういった場合は臨機応変に。
ブレード色や形、ワイヤーの種類など本当に種類が多い。迷います。などでコレと決めた、自分の中で基準とするスピナーベイトを持つ事して、それに物足りなさや必要な事を感じた時に初めて多くの選択肢からピックアップするという感じでの購入が多いかな。管理人は。買い始めたら切りがないので(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
なんだかんだテキトーな事を書きましたが、OSPのハイピッチャーの3/8が1番好きです。
なぜか釣れるんですよ(笑)
それでは、また。