はい。やまん。
今年のGWに見れた奇跡のハイスタンダード。
そのハイスタが、アルバムをリリースしてレコ発的なライブツアーを年末にかけて計画をしているようでその発表もありました。
どこかでタイミングを合わせて行きたいと思いますが、なんか1人じゃ寂しい気もします。
誰か行きませんか?って感じの管理人です。どーも。
今日はこのブランドのロッドを買うのなら、管理人はどれを購入するかシュミレーションをしてみようかと。
目次
ジャッカル ニューシリーズロッド BPM
https://www.youtube.com/watch?v=AnuRfacZgxw
いやーBPMって名前がかっこいいですね。
BPMは音楽のテンポを示す。Beats Per Minute、ビート・パー・ミニットの略。
ロッドコンセプトとや、その他紹介はジャッカルのホームページで確認を(笑)
管理人もちらっと覗いて見たんですが、ビックリしたというかなんと言うか、価格設定が半端ないなとなりました。
エントリーモデルになるのかな?エントリーモデルとしてはかなりオススメできそうな1つになりそうなロッドだと思います。
それでは、そのオススメ度の高いBPMを琵琶湖での使用を前提に管理人的チョイスをしてみます。
BPMのスペックと選ぶ種類
スペック
モデル | 長さ(ft) | アクション | ルアー(g) | ライン(lb) | 価格(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ベーシックスピニングモデル | BS-63UL | 6’3″ | ウルトラライト | 0.9-5 | 2-5 | 13,800 |
BS-66L | 6’6″ | ライト | 1.8-7 | 3-6 | 14,200 | |
BS-69ML | 6’9″ | ミディアムライト | 1.8-10 | 3-5 | 14,500 | |
ベーシックベイトモデル | BC-67ML | 6’7″ | ミディアムライト | 5-14 | 6-14 | 13,800 |
BC-65M | 6’5″ | ミディアム | 5-21 | 8-16 | 14,200 | |
BC-610M | 6’10” | ミディアム | 7-21 | 8-16 | 14,500 | |
BC-69MH | 6’9″ | ミディアムヘビー | 7-28 | 10-20 | 14,800 | |
BC-71H | 7’1″ | ヘビー | 10-42 | 12-25 | 15,400 | |
ストロングモデル | BC-67MH+ | 6’7″ | ミディアムヘビー+ | MAX 35 | 12-25 | 16,200 |
BC-71H+ | 7’1″ | ヘビー+ | MAX 56 | 14-30 | 16,800 | |
ビッグベイトモデル | BC-611H-SB | 6’11” | ヘビー | MAX 56 | 14-30 | 16,200 |
BC-73XH-SB | 7’3″ | エクストラヘビー | MAX 120 | 14-30 | 16,800 |
管理人的選択

BPMの中でタックルを組むのをイメージし、各シリーズ1本ピックアップしてみます。
BS-66L(スピニング)-王道
ライトウエイトのネコリグ、ダウンショット、ライトテキサス、ノーシンカー辺りをメインで使用。ラインは0.4~0.6のPEにリーダーは3~8ポンド位。
固すぎず、柔らかすぎず、長すぎず、バランスが良い感じ。このスペックのスピニングは、釣りを始めたばかりの方でもオススメできる、まず1本の王道スペックではないのでしょうか。
BC-610M(ベイトモデル)-次世代の王道スペック
3/4オンス位までの巻物やプラグ。トップウォータープラグも考えて12~16ポンドのナイロンラインかな?
初めて使うのには少し長くて使いにくいかもしれませんが、慣れたらちょうど扱いやすさと感じられる、近代の標準的な長さのバーサタイルロッド。これも釣りを始めたばかりの方でもオススメ。
BC-71H+(ストロングモデル)
琵琶湖と言えばキャロ。キャロのシンカー1~1.5オンス、14ポンドのフロロをメインで使用。それに加えBC-610Mでカバーできない重さのルアーを使用。
BC-73XH-SB(ビッグベイトモデル)
ビックベイト一本勝負(笑)ラインはナイロン20~25ポンド、フロロなら20ポンド。
購入前提だったら

上の項目ではBPMでタックルを組むのならで考え選びました。見て返したら、ミディアムヘビーが無く中間が微妙な感じです(笑)
もし、現状の管理人のタックルに混ぜるのを目的に購入を考えるのだったら、「BC-69MH」か「BC-610M」のどちらかをセレクトするハズです。
それは、現状管理人は比較的硬めのバーサタイルをメインロッドに使っていて、持っているロッドを見渡しても、ミディアム、ミディアムヘビーが欠けており、小場所などを攻める時にやり辛さを感じます。なので、この辺りの硬さがあればどの釣りにも程々に対応できるタックルバランスになります。
いやーにしても妄想はよく膨らみますね。こういった時間は楽しいわ(笑)
管理人のテキトー

画像 / 引用 via:ジャッカル
最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
このロッド安すぎませんか。
管理人的には、もう少し長めの77とか欲しいですね。
それでは、また。