はい。やまん。
先週末が忙しすぎて?勤務時間てきに長くて現在抜け殻です。盆と正月が一緒にというアレです。
する事は脇役なので簡単なんですが、勤務時間プラス様々な気疲れがすごかった。メインはこの数百倍疲れているんだろうな。
そんな感じの管理人です。どーも。
今日は、海外モデルのリールを紹介。
目次
USダイワ タトゥーラ LT

ベイトタックルでは、比較的お値打ちで性能も良く、誰もが手に取り易いシリーズとして優秀なタトゥーラにスピニングリールが「タトゥーラ LT」と銘打ってUSダイワから登場。
I CASTという海外のフィッシングショー的なのが開催されたようで、そこで初お披露目だったのかな?詳しくは知りませんが(笑)
タトゥーラ LT、LTの略はLight Tough ライトタフでしょうかね?それともLaunch Time ランチタイムの略でしょうか?英語だからよくわかりません(笑)ライトタフは管理人の憶測なのでご注意を。
それはそれで、ちょっと気になったのでピックアップしてまとめてみます。
スペックや素材云々
タトゥーラ LT スペック
TATULA LT | 1000D-XH | 2000D-XH | 25000D-XH | 3000-CXH | 3000D-CXH | 4000-CXH |
---|---|---|---|---|---|---|
本体価格(円) | – | |||||
最大ドラグ(㎏) | 約5 | 約10 | 約12 | |||
自重(g) | 約165 | 約176 | 約179 | 約176 | 約210 | |
ボディ素材 | ザイオン | |||||
ローター | エアーローター | |||||
ギア比 | 6.2 | |||||
糸巻量(lb-m) | 6-約146 | 6-約200 | 8-約220 | 8-約146 | 12-約200 | 12-約146 |
ベアリング | 6 |
このスペック表はUS表記の物を日本表記にしています。小数点以下などは四捨五入等していますので誤差はあるものだとお考えください。
メインギアの素材はアルミ
素材的には他と比べると柔らかいが比較的に軽量なアルミを採用している。この素材選びを見ればLTのLの意味が少しわかるかも知れない。
ちなみにブラスギアのスピニングリールが多いと思っていましたが、他メーカーも含めどれくらい存在するのでしょうか。少し気になります。
ボディはザイオン

(写真はセオリーです)
ボディの素材は、どうやらザイオンのようです。ザイオンは強度がと言う人もいますが、管理人はその辺をあまり感じないので問題はない。
ちなみに写真を見た感じは今年発売されたセオリーと同じボディに見えますね。
価格はどうなるのか?
USダイワのHPにはまだ掲載されてないようですが190ドル前後な感じの情報があります。実際はどうでしょうか。
レート換算したら日本円で大体2万くらいになるのかな。もしそうならば、かなり安い価格設定な気がしますね。
リールの重量
2500番代で約176グラムと昨年発売されたセオリーの2500番台よりも約10グラムほど軽く、2000番代で約165グラムと17スティーズと同等レベルの軽さとなっている。
見た感じリール全体を通して軽量なモデルとなっていますが、日本仕様にするとどこまで変化するのでしょうか。重くなるのか、軽くなるのか。
日本でリリース予定は?

実際に日本での発売はあるのか。と考えますが、管理人的には同じスペックでの発売は無いかと。
ラインナップがディープスプールの設定のみなので、その辺を日本仕様に変更しての発売だったらあるのかな。程度には考えています。
管理人のテキトー

画像/スペックvia:USダイワ
最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
セオリーを買ったばかりなのに、もうそれより軽いシリーズが登場っすか?
なんか悔しい(笑)
それでは、また。