はい。やまん。
最近のカーナビってすごいコンパクトで地デジチューナーとかもあの箱の中に収まり一体となっているんですか?カーナビメーカーのホームページを見てビックリでした。
今、使用しているカーナビは地デジ以前の物で、チューナーは別体だったり配線がゴチャゴチャで古臭さ満載(笑)チューナーだけで5〜6万したのに・・・
そんな管理人(@BBxFishing)です。どーも。こんにちは。
今日は、まーたジャッカルのルアーネタ。
ジャッカル ライザーベイト
ライザーベイト、これまた意表をついた?面白いルアーが出てきましたね。
サイズ、フォルムはまさにベイトフィッシュそのもの。様々なルアーの中でミノーが最もベイトフィッシュに近いと思っていましたが、それ以上かもしれません。
そして最大の特徴であり、アクションを司るライザーリップ。これは、今までにはないジャンルな感じがしますね。パクってくるメーカーとか出てくるでしょうね(笑)
このライザーベイトはジャッカル会長の加藤誠司プロのプロデュースでしょうか?それとも動画などでプロモーションをしている秦拓馬プロでしょうか?
まーどちらでもいいんですが。んな感じで、ライザーベイトのスペックとか見ていきましょーか。
スペック、アクション云々
ライザーベイト007R
- サイズ:72ミリ
- 重さ:8.2グラム
- タイプ:シンキング
- リップ素材:金属リップ
- 価格:1,800円
とりあえずこのスペックがオリジナルモデルとなるでしょうね。
サイズ違いのライザーベイト004と008も存在しており、後発で海用としてリリースするようです。ライザーベイト007Rはバス用と一応括りを設けてあるみたい。おそらくカテゴリーを括った方が売れるのと比重やなんやらあるからでしょうね。
アクション
動画を見たらわかりますが、早めのリトリーブでは水面を逃げ惑うベイトフィッシュそのもの。左右にダートして、水面から飛び出し、水面直下へまた潜るパニックアクション。
水面に追い詰められたベイトフィッシュ達は懸命に跳ねて逃げるんですよね。それを水飛沫を上げてバスが追い回している。
バスも賢いもんで着地した所を狙っている感じがします(笑
あと急浮上。ここにもなにかポイントがありそうな。
釣果
あっと言う間に
本日のロケ終了っ pic.twitter.com/kcD4gON7eZ— 秦拓馬 (@hatatakuma) 2017年8月1日
早起き作戦成功
57が狂ったようにバイト
よぅし 帰る pic.twitter.com/ucUTfsdVRU— 秦拓馬 (@hatatakuma) 2017年7月15日
SNSに出ているのは、インパクトや印象を付けるためか大きいものが多いですが、実際は小さいサイズのバスでもかなり遊べそう。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
率直に欲しいと思わせるルアーでした。
今まではボイルが起きたら、ゲーリーのセンコーの高速引きやペンシルベイト高速引きでこういったアクションを狙って使っていましたが、このライザーベイトがあればそれらの出番はなさそう(笑)
それでは、また。