はい。やまん。
一部、早い地域では稲刈りが終わり新米を食べれたりしますね。
この新米の時期はご飯が本当に美味しいです。ご飯、味噌汁、漬物で食べたり、ご飯を味海苔で巻いて食べたり、卵ご飯も美味しい。
この時期なると自分のご飯の好きさが実感できますね(笑)
そんな管理人(@BBxFishing)です。どーも。こんにちは。
今日は、I字系プロップベイト関連の記事を
目次
I字系 プロップベイト

I字系のプロップベイト。水面下50〜1.5メートル位の中層を漂うように誘い、ルアーの前方だったり後方だったり、両方だったりに金属製のプロペラが付いているシンキングスイッシャー。
この手のルアーは、すごい集魚力を持つのでバスからのチェイスもかなり多い。ルアーが見えるか見えないか、ギリギリのラインをリトリーブしていて、フッと現れる、チェイスするデカバスの影。本当に興奮します。
今やどのメーカーもこの類のプロップベイトは手掛けているルアーでもあり、各社様々なカスタムモデルや特性を持っています。
その中から数個管理人的にピックアップしてみます。
管理人が選ぶプロップベイト 5選+α
エバーグリーン プロップマジック75
プロップマジックがこのジャンルの火付け役になったのではないでしょうか。
当時、某エバーグリーン関係のブログ・動画で開発風景や見ていて印象的だったのを覚えています。
ティムコ ステルスペッパー70s
JBトップ50第2戦ベイトブレスCUPストーリー https://t.co/MS7Je8uLek
— JB/NBC Official site (@wwwjbnbcjp) 2017年6月6日
青木大介選手のタックルとルアー pic.twitter.com/yGCaMJzbMb
— JB/NBC Official site (@wwwjbnbcjp) 2017年6月4日
これは今年のJB TOP50 第2戦「弥栄ダム」にて優勝した青木大介プロのウイニングルアーの一つとなっていますので、このルアーが持つポテンシャルは言わなくても分かりますね。
ジャッカル iプロップ
飛距離やリトリーブ時の安定感が抜群。管理人も愛用しています。
ジャッカル iプロップ マルハタカスタム
オリジナルiプロップをスローシンキングにした水面直下、引き波を立てる事もでき、有効レンジが少し浅めなモデル。
オリジナルのiプロップと共に愛用しています。
デプス コーリングハスラー
最近、デプスからリリースがあったプロップベイト。まーデカイ。重量は30グラム近くありますが、大きさゆえ今までのプロップベイトの要素持っているが、違う要素を持ったルアーだと勝手に考えています。
リリースが間もないので期待を込めての選択もあります。
一誠 ハスゴップ
ハスゴップはまだ発売されていません。とりあえず一誠が好きなので+α枠でチョイス(笑)
相変わらず綺麗なつくりで良いですね。購入したらインプレレビューしますのでお楽しみに。楽しみにしてねーよ!!ってね(笑)
初心者にも優しく良いルアー

本当に驚きの集魚力を持ち釣れるルアーだと思うし、実際に釣った事もある。んでもって釣り入門者には最適なルアーであり、そして今からの時期はかなりベストマッチなルアーだと思います。
思うんですが、実は管理人、あまり得意ではない?苦手意識があるルアージャンル(笑)
どちらかと言うと、バスに食ってもらう的な、こっちが食わせのタイミングを作りづらい。作れないという固定観念をなぜか持ってしまっています(笑)
そうなんですが、レンジを合わすことだったり、一定したリトリーブスピードだったりと丁寧にバスに合わしていく事などの的確なアプローチで釣る事は可能ですが、いかんせん苦手なことには変わりない(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
この秋、久々に使ってみようかな?
レッツトライ(笑)
それでは、また。