はい。やまん。
どーも管理人(@BBxFishing)です。
9月初めですか?福井にアオリイカ釣りに行ったけどバラして住職で帰ってきたのは。
んでもって、昨年、お世話になったいつもの漁港にエギング秋シーズンスタートの挨拶をせずに福井へ行ったので、その挨拶しがてら様子を見に行ってきました。
いつもの漁港は、昨年と大きく変わる感じもなく、なんとなくの安心と好きな雰囲気のままたったので良かった。そして結果は、一応釣れたので良い釣りと言っていいのかな?というわけで、先週末の釣行の話でも。
目次
アオリイカ 秋シーズンの挨拶を

2017年 秋シーズンのエギングを楽しませてください。
そんな想いを込めて、夕まずめを狙いいつもの漁港へ。
とっその前に、某ハンバーガー屋のドライブスルーでホットコーヒーとシェイクのチェルシー味を購入。
チェルシー味、、、美味しいけど、すげー甘かった。喉の奥がガシガシするくらいの甘さ(笑)
てな感じで、14:30位に到着。
海、ベイトの感じ
海の様子
到着後、海の様子を見て思ったのが、超絶凪からの濁りが強い。
ちょい前の台風の影響?それか最近の強風の影響かな?
そして、やっぱり福井の釣り人の数に比べたら可愛いもんだなと。その割にゴミは多いのが残念な感じがする。
ゴミくらい持って帰れやって感じです。わりとマジで!
ベイト
イワシは多いが、アジはほとんどってか全く見当たらない感じ。そしてサビキを楽しんでいる人達もイワシ釣れている。むしろイワシしか釣れていないような気がす・・・・(笑)
アジは時間帯なのか、まだ入りきってないのか。地味にナイトアジングにも結構期待していたのでガッガリ。
それと、ベイトではないですが5~10センチの生まれたてのアオリイカもそこそこな数を見かけた。
なんとなく釣れちゃったアオリイカ

管理人の短いアオリイカのエギング歴なんですが、その中でも夕方に釣れる事ばかりでしたが、今回はなんと15:30にヒット、到着から1時間で釣れちゃうという。
若干の拍子抜け感が半端ない(笑)
あまりキャストせずに周りを見たり、水中の様子を見たりキョロキョロとしていたらグィーっとバイト。今回はがっつり掛かっていたのと、小さかったので余裕で取り込めました。
殺気が抜けた瞬間ってやつかな?秋シーズン初アオリイカだったのでなんかホッと安心した。今年も釣る事ができて良かったとね(笑)
データ類
タックルデータ
- ヤマガブランクス Calista 86M/TZ NANO
- ダイワ セオリー2506
- よつあみ G-soul X8 Upgrade PE 0.8号
- EZ-Q CAST RATTLE ブルー夜光マーブルピンク 2.5号
わざわざタックルを書いても、エギング用はコレしか持ってないのであまり意味がないですが一応ね(笑)
潮周りと時間帯
- 9月24日 ローライト
- 中潮 3日目
- ヒット時間 15:30
ローライト+濁りだったからよかったのかな?
潮周りはあまり好きではない。潮の初日や終わりの日の方が良いと思っています。
まとめ的なアレ

この記事でまとめとか必要ですかね?(笑)
今回はシェイクのチェルシー味とエギングの釣果、タックルデータなどを書いてみました。
文章はなんの参考にもなりませんが管理人のメモという事で潮周りと時間帯も書いておきました。この釣行でアオリイカが釣れたエギ、いつもと違うエギで釣れたんですよね。このエギでもう少し釣れたらレギュラー入りかな?
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
来週も行けたらいいね?
ペットの病院に、ブログに、ヨコザワテッパンも触りたいし、来週の遠征の準備も、ゲームもしたい(笑)
でわ、また。