はい。やまん
どーも、管理人(@BBxFishing)です。
釣り場へ持っていく釣り具、ロッドやリールも含めてどうしても増えてしまいませんか。
管理人はコンパクトにまとめたつもりでも、まだ多いと思います。自分の技術と考えがまとまっていないから多くなってしまうのだと思いますが、コレがあったら良かっただとか後悔はをしたくないのもある(笑)
と思いながら、この秋冬シーズンの海釣りで使っている道具をまとめていたらいろいろと便利だと思うポーチがあったのでそれを含めた1つの整理・収納を紹介します。
目次
海釣りで使う道具の整理

特に海釣りは、釣り場へ持って行く道具をまとめるのって本当に大変。
エサやクーラーボックス、ロッドとリールは必需品。これだけでも結構な荷物ですが、これの他に狙う魚種に合わせたフックや仕掛け、オモリが必要です。
それらを整理してみましたが、もっとコンパクトにしたい・・・難しいですよね(笑) 一緒に行く友達(素人)の分もとか考えたらもっとまとまらなくなってしまう・・・
心配性な管理人には永遠の悩み(笑)
小さいバッカンとウエストポーチ

大物以外の小物はこの一誠の限定バッカンとボトムアップ(フルクリップ)のウエストポートでまとめます。
バッカンは車の中か拠点で、ウエストポーチは身に着けてポイントへ持っていく物って感じですね。これに水汲みバケツ位でしょうか。
レイドジャパン クイックポーチ

この整理していく中で便利だったのがレイドジャパンのクイックポーチ。
バッカンにもジャストサイズでゴム系の素材で針も刺さりにくく、汚れにも強く、両サイドに仕切りもあるので非常に便利。そして嵩張る物を綺麗に収納できる。
今回、Lサイズに収納したのはサビキ仕掛け。時期によりイカの泳がせ仕掛けに入れ替えるかもう1つLサイズを追加予定。

このレイドジャパンのクイックポーチにはSサイズあり、そのSサイズにはハゼ・キス釣り用の天秤とハリを収納し、白のバーサスVS-E6551の中へ。
秋のハゼ釣りにはこれだけで行けるよにコレだけで収納。
さらっとバッカン中身を紹介

上段

上段はジグヘッドやジグ、ライトロックやアジに使うメインのワーム。
黒のVS-318DDは以前紹介も紹介した、ロックアジ系。
バーサスのVS-902には海太郎のハネエビ、透明のケースは小さいジグ。
下段


下段にはバーサスVS-E6551とレイドジャパンのクイックポーチ、バーサスのツールケース、ダイワのエギケースにゴミ袋を収納。
バーサスVS-E6551のあまり使わないワームや予備のオモリやその他もろもろ。レイドジャパンのクイックポーチはサビキ仕掛け、あとはエギングで使うエギですね。
写真には写ってないリーダー類はウエストポーチ。
まとめ的なアレ

釣り人にとって収納は永遠の課題という事で、釣り場へ持っていく主に小道具の収納などを紹介してみました。
収納のポイントをお抑えて持っていく物を少なくなれば、準備や片付けの時間も短縮でき、忘れ物も少なくできると思います。
また、釣り狙いをしっかり持てばシンプルにできるので釣れる気になるかもしれませんので、収納が気になっている方はぜひ実践を。
ちなみにこのバッカンで管理人が狙う魚種は、
- イカ
- ライトロック
- アジ
- ハゼ
- キス
- 軽いジグで狙える魚
- その他五目
このくらいです。参考までに。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
バス系も冬に向けてまとめてみるかな。
それでは、また。