はい。やまん。
どーも管理人(@BBxFishing)です。
管理人に記憶がバカでなければ、最近、ロッドの価格帯が上がってきている。的な感じで少し触れたと思いますが、 実際に素材や製法などと、良い素材を使い良いロッドを造ろうとすれば高くなるのは分かります。
でも6万、7万、それ以上って手が出しつらいのも事実であり、いやいや高すぎだろって!!価格だけ見たら管理人も思います。思いました。
そう思っている時にとある、イマカツの代表である今江さんがエバーグリーンで自身のロッドブランド「エバーグリーン カレイド・インスピラーレRS/GT」について熱く語っている動画を見て、その価格帯になるのも分かるなと思いました。
というわけで今回は、「エバーグリーン カレイド・インスピラーレRS/GT」に少し触れてみようかと思います。
目次
エバーグリーン カレイド・インスピラーレRS/GT
少し長いけど、ちゃんと動画はみましたか?
見てないなら、しっかり見てくださ(笑)
今まであまり興味が無かった人や、いやーそれほどと思っていた方も、この動画を見て「へーっ」と感心することや「ココまで取り組んでいるだ」とか思った人も少なからずいるのではないでしょう。
エバーグリーン内のロッドブランドが多く、イマイチ判りにくかったりもしますが、このカレイド系は今江さんの右腕となりハイスペックのロッドで、コダワリの強いロッドだという事は、重々わかる動画でした。
ちなみに管理人は、今までエバーグリーンはタクティクスのスーパーノヴァかなんかを所有したっきりで、それ以降の印象は無垢の状態でしたが、この動画を見て今江さんを含めかなり印象が変わりました。そして、この価格帯も少し納得(笑)
すごいわコレ。
カレイド・インスピラーレRSとGT
トーナメント志向のベイトロッド カレイド・インスピラーレRS
トーナメント、試合に勝つ事だけを考えたロッドであり、プロデュースした今江さん右腕的である意味趣味的なロッド、採算は考えていない。ブランクスの素材、長さ、重量、ガイド、どれをとっても最高クラスであり、現在のニーズとはかけ離れてはいるけれど、マジモンと思わせるロッドでしょう。
オカッパリ最高クラスのベイトロッド カレイド・インスピラーレGT
RSが最高のトーナメント仕様なら「GT」は最高のオカッパリ仕様。
ブランクスはRSと同じものを使い、ガイドやグリップのセッティング方法でオカッパリに特化したモデルを作り上げている。
グリップと感度

今までの文は、ある意味どうでもよくこの動画内での出てきたガイドとグリップの話ですよ。特にグリップ。
もうね、1番感激というか、「凄い」と感心した内容。この話が無いかったら興味ないロッドのままでしたね。
クリップで感度の質が変化するんですよ!!!皆さん!!
セパーレートとストレート、そしてコルクとEVA、流行りやロッドイメージ、好みで選んでるのではなく、しっかりと検証してそのロッドに合った最適なグリップを選んでいる。これが本当の適材適所ってやつでしょうか。そして、セパレートかストレートで違いが出る事を検証しているって、凄くないっすか?そこまで突き詰めて感度を上げようって事ですよね。
感度を司るのは、ブランクス、ガイド、リールシートだけではなく、グリップもその一つ、もう「ロッド=全体感度」みたいな感じでしょうね。
ここ最近、ロッドのアレやコレやについていろいろ感じ始めている時にこの話題は刺激的でした。
まとめ的なアレ

今回はエバーグリーン カレイド・インスピラーレRS/カレイド・インスピラーレGTについてでした。
ブランクスやコスメ、ガイドのコダワリ等は、誰が見ても分かりますが、まさかグリップの形状と、そこから来る感度まで考えられているとは驚きでしたね。
心とお財布に余裕がある方は一度は味わった方がいかもしれませんね。このロッド。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
財布が寂しいのでGTすら手が届かない(笑)
では、また。