はい。やまん。
どーも管理人(@BBxFishing)です。
ちょっちょっブログを見てくれているそこの君!!!!!
なにやら今年のダイワ ハートランドは、高級モデル・フラッグシップ系もリリースされるけど、ミドルクラス「コスト」に優れたモデルも出るらしいね。
それと何やら隠し玉もありそうな予・・・知らんけど(笑)
という事で、今日は2018年ハートランドの流れ、予想みたいなものを書いていこうかと。
目次
2018年ハートランドは新たな流れ?
動画の内容の通り、ダイワ ハートランドの2018モデルは新たな流れとしてコストパフォーマンスにも優れたモデルも、3機種新たにラインナップされるようです。
これは、昨年の「震斬」、「疾風」、今年の「別誂冴掛」などのAGSなどを採用して、ダイワの最新フルスペックモデルに対して、ダイワの熟成された技術を使って良い物を手に届く価格でユーザーの手元へ的な考えの元だと管理人は思います。
と、いくら安いコストパフォーマンスモデルとは言っても、ESSや様々なロッドでも使われている3DXやX45、スティーズでも使用しているナノ系の素材の採用などと、そこそこ、ブラックレーベル以上の価格帯になるのが予想できますね。できますが性能的にも期待できると言っても過言ではないでしょう。
そして今後は、年に2本前後の新らたな流れのハートランドのラインナップを増やし、高級モデルは年に1本とか、そこに技術を集約的な、というような感じでラインナップの構成になっていきそうな予感がしますね。
・・・
まーなんだかんだ言って、これは管理人の勝手な想像でもあるので、ぶっちゃけどっちでいいですが、ハートランドの曲げて使う気持ち良さは、ずっと続いてほしいものですね。
ハートランド、スティーズ、ブラックレーベルと立ち位置的には?(予想)
- スティーズレーシングデザイン
- ハートランド 高級モデル
- スティーズ
- ハートランド コストモデル
- ブラックレーベル
こんな感じの立ち位置になるのではないでしょうか?
現状、スティーズとブラックレーベルの穴を埋めれるモデルが微妙だと感じるので、そこの層を埋める存在になるのかなと。
少し?結構?高いブラックレーベルといった感じなのでしょうかね。定価3~5万円くらいといったイメージしています。
そして話はそれますが、スティーズレーシングデザインの存在。
レーシングデザインはハートランドに最新技術が投入され高級になったとしても、あくまでダイワを代表するフラッグシップはスティーズ的なラインナップであり、考えの表れだと印象付けられます。
「ハートランドZ」と「ハートランドX」

現在は「ハートランド」との名称ですが、過去には「ハートランド Z」や「ハートランド X」と2分化されていました。
「ハートランド Z」は、現在の様にサブネームが付いており、最新の技術等が投入され、高級モデルとして扱われていました。
一方「ハートランド X」は、サブネームも持たず、シリーズ名、長さ、固さなどの、至って普通の表記で、4フィート台のフローター向けショートロッドなのどコアな層向けや、ソルト用までをもラインナップする超汎用モデルとされて存在しました。
ちなみに管理人がハートランドに興味を持ち始めたの時には、クロスはすでに廃番でした。
そして今回リリースされる、コストパフォーマンスに優れたモデルの呼び名は知りませんが、同じ「ハートランド」との呼び名だったとしても、ゼットとクロスの様に各モデル特色を出しつつ「ハートランド」の名を持つわけですから、その資質、伝統を引き継ぎ展開されて行くのでしょうね。
まとめ的なアレ

今回は、ダイワ ハートランド2018年モデルの流れどのようになって行くのかを勝手に予想してみました。
ハートランドのコストパフォーマンスモデルは、現状では3種類のモデルとの情報なので、そのスペックなどはおいおい触れてみようかと思います。次回のダイワアルティメット動画が1月中旬らしいのでそれに合わせてまたテキトーに書きますね(笑)
それとは、また関係ない話となりますが・・・
関係ないなら書くなって?(笑)
・・・
最近シマノやダイワ各メーカー、どのようにブランドの流れを作るか、どのように浸透させるのか、購入する側と違う目線で見るのも面白い事に気が付きました(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
自重はあるけど使った見たら軽い。そんなハマスペが好き。
では、また。