はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
今日は以前に紹介した、Ninjacrew(ブログ)のNC crankに新タイプのHDがラインナップに追加されて、ようやく正規価格にて入手できたので紹介したいと思います。
これから到来する巻物の春に打ってつけだと思うので気になる方は是非最後まで・・・
・・・あっその前に前回記事の良かったらどうぞ。
目次
Ninjacrew「NC crank HD」

いやー今回も手に入れるのに時間がかかりましたよ「NC crank HD」さん。
取扱店では年始の福袋に入っていたり、以降もネットショップの購入戦争だったりとで、チラホラ販売は見かけましたが、まー福袋は遠くて買えないし、ネットショップはタイミング合わず0次予選で惨敗したりと苦労しました(笑)
このNCクランク HDとオリジナルのNCクランク との違いは、おおまかには潜行深度だそうで、HDの方が少し深いレンジまで潜り、かつゆっくりリトリーブできるようなセッティングとの事。
ルアーの浮上速度はスローフローティング仕様。
飛距離もそうですが、ルアーの浮上やリトリーブ速度などの比較は、基本的に他のカテゴリーのモノと比べても当てにはならないので気をつけて下さいね。ビックベイトはビックベイトの飛距離と浮上、リトリーブ速度があり、
スイムジグはスイムジグの飛距離と浮上、リトリーブ速度があり、
クランクはクランクの飛距離と浮上、リトリーブ速度があるのでね。スペックとディティール
スペック
- 長さ:約75ミリ(ボディ)
- 重さ:22グラム(自宅計測/フック込み)
- フックサイズ:恐らく#4のRCカマキリ
- タイプ:スローフロート
この重さの差は、潜行深度を得る為の姿勢変化やスローフローティングにする故、少し重くして浮力を落としたセッティングなのが伺えますね。
そして深度ですが、オリジナルは1~1.2メートル位は潜っているような感覚はあるので、このHDは1.5~1.7メートル位は潜りそうですかね。暖かくなったら要検証。
ディテール
リップ

左が「NCクランク」、右が「NCクランクHD」

オリジナルはスクエアっぽいリップでしたが、HDは先端にかけて扇形になっています。
長さも扇形の部分だけ数ミリ長くなっている感じがし、またリップに刻まれている文字も「Hi!」に変更されていますね。

横幅

幅というより、側面のフラット感を見て欲しいです。
背中や腹部には丸みをおびているので丸いイメージを持ちますが、水押しやアクションの関係か側面のフラット部分もしっかりと存在する。
腹部

テール

テールも見た感じ変わりばえはしませんね。
クランクの使い分け

クランクの良い点であり、使いにくい点でもありますね。使い分けは。
機械的にクランクが持つ最大深度まで潜ってくれるので、ラインの太さやロッドの角度で違いはあれど、ある程度は巻くだけで魚が好むアクションが出ます。ですが、それ以上の深いレンジには潜らないので、そこより深くに居る魚にはアピールできません。そうなると、より釣果を求める場合は、レンジにより使い分けは絶対となってきますが・・・
実際のところメンドクサイデスヨネ・・・切実に。
・・・それが釣る人と釣れない人の差なのかも(笑)
やはり釣果を得るには時として、その10センチのレンジの違いが大きく影響するのも当たり前であり、魚がいるであろうハニースポットに接する時間もコントロールできるので使い分けは・・・必要不可欠ですね。
メンドクサがらずに使い分けを実践しよっと(笑)
まとめ的なアレ

今日は琵琶湖界隈で人気かつ入手が非常に難しいクランク「NCクランク HD」についてでした。
HDは少し深いレンジをゆっくり引けるクランクであり、オリジナルとは違う味付け、セッティングのようですので、しっかりと使い分けを。そして入手したい方は、高額のを買うのではなく、購入チャンスはあるようなので情報収集を決め込んで下さい。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
ほんとはクロー系のカラーが欲しかったのに、最後のワンクリックでエラーで購入できなかったんですわ・・・
グヤシイ・・・
それでは、また。