カスタムして使うのもアリじゃない?
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
今日は、ネコソギXXX SSのリップ+ウエイトチューニングでDSR仕様へカスタムしてみようかと思います。
ここ数か月の動きを見ていると、ネコソギXXX SS自体の人気が下降傾向にあると感じます。
手に入れやすく、一部定価割れもしてたりしていますので、それを使わない手はないでしょう。気になる方は最後まで是非。
目次
ネコソギXXX SSからDSRへのカスタム方法

ネコソギXXX SS・・・
DSRやXXXと比べてリリースが開始された時期が時期だけに人気が加熱しづらく、現状に店頭にて購入も可能です。
某オークションでは、定価より安く購入できる時もある。
そのような状態なので、わざわざ高価格で入手しにくいDSRではなく、XXX SSのリップ交換とウエイトチューンで仮想DSRも一つのアリな手段ではないかと管理人は思う。
先立って実際に、SNSでもこのようにチューニングして釣果を上げているのも見かけます。
ネコソギ自体リップが外れるように作られており、リップも容易に変えられるのも特徴ですね。
DSRが発売された当初は、リップがすぐ外れる・・・
なんのかんの耳にしましたが、いや待って外れやすいように作っていんじゃないのって管理人は思いました。というより、そう聞いた気がしました・・・なんかで(笑)
リップ交換作業とウエイトチューン
取り外し

持っているならペンチよりも万力で挟んだ方が、より取れやすいと思う。
DSRも取り外したことがありますが、XXX SSはそれよりも簡単に外れました。
フックが自分の手に刺さったり、ルアーが破損する恐れがあります。
取り付け

リップにセメダインスーパーX2を少量塗布し、ネコソギに挿し込むだけ。
またリップを外しやすいようにセメダインスーパーX2はほんとに少量が良いかと。
ウエイトチューン

XXX SSをDSR仕様にカスタムするにあたって重要なのがウエイトチューンですね。
これはリップの後ろにあるフロントウエイト周辺に4~5グラム前後のウエイトを貼って調整します。
DSRやXXX、XXX SSはここのウエイトを調節することで、ルアーや時期に合った浮上姿勢、スピードにセッティングされているようです。

実際の写真の様にXXX SSはシンカーを入れるスペースに半分もオモリが入っていません。
DSRは透明ボディのルアーが手持ちではないので写真無しです・・・さーせん。
まとめ的なアレ

今日は、ネコソギXXX SSをDSR仕様へのカスタム方法を紹介いたしました。
リップは思いのほか外れやすいので、ウエイトの重さをどれくらいしに貼るのかが重要となってきそうですね。
まだまだネコソギのデットスローゲームも有効です。
なので比較的に入手しやすい方で、自身でカスタムをして手を打つのもアリなのではないでしょうか。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
チャートバックメタルやアマゴとかもめっちゃ良い色だと思うけど売れ残っていますよなー。
それでは、また。