TN70存在は欠かせない。
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
そーいえば、TN70トリゴンの話題には触れていても、コイツの話題には触れていなかったと思い、触れていこうと思います。
そうジャッカルの大人気バイブレーションTNシリーズの「TN70」について紹介していこうかと思います。
バイブレーションは、これから訪れる春に最も威力を発揮するルアーの1つなので気になる方は是非最後まで。
目次
ジャッカル TN70

ジャッカルのTN系バイブレーションの人気と釣れ具合は言わずとも知れていますよね。
そのTN50、TN60など数あるシリーズの中でも管理人は最もTN70が好み。
琵琶湖へ通うアングラーが使うバイブレーションの多くはジャッカルのTN70ではないでしょうか。と、言えるくらいの人気を誇っていると思います。
TN70と特徴と言えば、
メタルアウトシステムがもたらす圧倒的飛距離でしょう。その他には、ノーマル、タングステン、サイレント、マルハタサウンド、コトコトサウンドなどのラトルサウンドのバリエーションが豊富なのもあるかと思います。
・・・ってラインナップが多すぎで選ぶのが難しい!!(笑)
ってくらい豊富ですよね。
ちなみに個人的な好みは、コトコトサウンドとタングステン。
管理人からしたらサウンドは、次の要素なので、まずは重量から選び、その次にカラー、でサウンドの順にラインナップの中から選びます。
スペックとディテール
スペック
- サイズ:70ミリ
- フック:フロント/#4 リア/#6
- タイプ:シンキング
- 重量:コトコト=19グラム
- 重量:フルタングステン=18.5グラム
- 重量:ノーマル=18グラム
- 重量:マルハタ=17.3グラム
- 重量:サイレント=17グラム
ディテール(タングステンモデル)
メタルアウトシステム

頭周り

テール周り

腹部周り

正面

タングステンとコトコトサウンドとの正面

右がTN70タングステンモデル、左がTN70コトコトサウンド
気持ちコトコトサウンドの方が角張っている感じがします。素材も違うのでしょうかね。
人気の秘訣は

このTNシリーズの人気の秘訣は、サイズに対しての飛距離と、誰でも簡単にある程度の飛距離を出せるバイブレーションだからだと勝手に思っています。
もっと簡単にいえばキャスト中にバイブレーションがグルグル回りにくい。
1ozのバイブやTN70より重いザリバイブより、飛ぶのとスイング中の空気抵抗が少なく思いますね。
あと、メタルアウトシステムが伝えてくるボトムとのコンタクト感や、弱すぎず強烈すぎずのブルブルも良い。
決して
飛距離=釣果ではありませんが、単純に水に浸かっている時間を考えたらと都合良く思うのと、
やっぱり遠くに飛んだほうが気持ちいい!!!
コレにつきます(笑)
まとめ的なアレ

今日はジャッカルの大人気バイブレーション「TN70」についてでした。
ぶっちゃけ琵琶湖を考えるならTN70とザリバイブだけ持っておけば大丈夫。
って思いますが、目新しいモノがリリースされたら買ってしまうのが釣り人の心情ですね(笑)
あとレベルバイブビッグ管理人はありだと思います。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
バイブレーションを丸のみのするバイト・・・
たまらない。
では、また。