バイブレーションも良いけどクランクも良い。
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
爆風のミノーパターン、安定のバイブレーション、ときたら・・・
もう何かわかっちゃうようね?
そう。
早春のクランキング。と言う訳で、今日は早春にもその威力を発揮するクランク、デプス「イヴォーク1.2」を紹介。
「スポーニング × 濁り × シャロー」
とくればクランキングも1つのパターンなので気になる方は是非最後まで。
目次
デプス「イヴォーク1.2」

ぶっちゃけ、日本ではクランクの存在ってワームほどではない。
ですが、デプスから販売され琵琶湖ガイドやメディアで活躍されるキムケンこと、木村健太プロが愛用し、釣りまくっている「イヴォーク1.2」が、その存在を1つ押し上げたと管理人は思う。
全国各地で釣りまくっている姿。
管理人は琵琶湖で使っている姿。
それを見てクランクは、状況を見極め使用したらものすごく釣れるルアーなんだと遅すぎながらも認知した瞬間だった。
そうなればもちろん買っちゃっていますよね(笑)
これこそ道具系アングラーの真骨頂・・・(笑)
スペック、ディテール
スペック
- サイズ:55ミリ
- 重さ:11グラム
- フック:フロント#6 リア#4
- タイプ:フローティング
- レンジ:1~1.2メートル
ディテール
全体

全体から見ても独特なフォルムでパッと見でイヴォークと分るね。
リップ周り

スクエアリップ。
日本でもスクエアリップは定番化している。
フロントフック周辺

ポッコリと膨れたフロントフック周りが特徴的。
フロントフックはリュウギの#6サイズ。
リアフック周り

リアフックはリュウギの#4サイズ。
このイヴォーク1.2はリア掛が多いので、あえてフロントよりワンサイズ大きいフックを採用。
背中

腹部

イヴォークの強み

このイヴォーグの強みは対カバー性能だと。
コレは根掛かりにくい、根掛かりやすいではなく。
如何に狙ったストラクチャーに接しているか。
カバーに強くヒットしても、大きくヒラを打たずに、素早く泳ぐ姿勢に戻り、またアクションする。
ほんのコンマ数秒ですが、それが明らかな違いになってくのかなと。
そして、それが日本のバスの性格とフィールドと上手くマッチしてこの釣果や人気に繋がっているのではないのかな。
知らんけど(笑)
まとめ的なアレ

今日は、早春のくランキングにマッチしていると考える、デプスの「イヴォーク1.2」について書いてみました。
イヴォーグ1.2はチャートベリークローでもなく、ホロレッドでもなく、レッドギルでもなく、レッドクローがかなり人気カラー。
同じ赤系でもレッドクローがダントツですね。
管理人も・・・
もちろん持ってます(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
道具じゃない。
釣果だよ。釣果。
それでは、また。