ロングワームってどうなのよ。
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
ロングワームってどうなのよって事で、最近ロングワームでの釣果をチラホラ見かけます。
そして、ロングワームって釣れるんだっと感心している管理人。
管理人とはいうとロングワームに対して釣れる気が持てません。
わりかし良いサイズのバスが釣れているんだよな・・・
なので、今日はロングワームの「釣れる要素」を探ってみうようかと。管理人の同じように思っている方や興味がある方は、是非最後まで。
目次
ロングワーム

その豊富な種類の中で、今管理人の目についているロングワームは、細みです。
ワーム自体の名前を言えば、レイサムのメガミキ 11インチですね。
メガミキの販売元がダミキジャパンからレイサムになって目にする機会が増えました。
それは置いておいてなんですが・・・ロングワームって皆さんからして「釣れるワームですか?」、「釣れないワームですか?」
管理人は釣れるワーム。だと思い始めました。
ですが、いかんせん出すタイミングがわからないのとワームを選ぶとどうしても小さいサイズ、小さいサイズをセレクトしがち。なのでこうやって、釣れる要素を考え、管理人にそれを擦りつける。
管理人により管理人の為の記事なのです(笑)リグと種類
ロングワームと相性がリグ
- テキサス
- ライトテキサス
- ネコリグ
- インチワッキー
ロングワーム種類
レイサム メガミキ
デプス キンクー 13インチ
スパテラ 10インチ
ジャッカル フリックシェイク 9.8インチ
エバーグリーン ボウワーム 12インチ
釣れる要素とその時期は

ロングワームが釣れる要素・・・
余韻でしょうか。 シェイク直後、着底直後の反動からの余韻。ボヨヨヨ~ンって感じかな?(笑)
余韻も同じようですが、それと湖流による自発的アクション。
小さいワームにもありますが、ワーム自体が大きいだけにより顕著だと考えれますね。
それと今時期、春はロングワームの存在感や異物感で、スポーニングでナーバスなバスをイラつかせたりで口を使わせるのかな。
ロングワームが釣れる時期・・・
本当の釣れる時期は暑くなり始め、6下旬や7月あたりでしょうか。
その時期になれば、よくカナダ藻ドームや水草の中を狙いフリックシェイクのバイーンリグや、キンクー 13インチのネコリグなどを耳にするようになります。
もうこれは鉄板ですね。
反応が出す時期が4月ですかね。 丁度今時期。リグにもよると思いますが、ネコリグやライトテキサスといったリグで、威嚇バイトを狙うのでしょうか。
地質の変化や地形の変化、ゴリゴリ感がキーポイントでしょうね。まとめ的なアレ

今回は、ロングワームのアレコレを管理人が管理人の為に書いた記事でした。(笑)
- ロングワームは釣れるワーム
- 余韻と自発的アクション
- 釣れ始めは4月、最盛期は6下旬から
- 最近はレイサムのメガミキの釣果を目にする
ロングワーム・・・持ってはいるんですがなかなか見いだせなかったんですよね。
そしてメガミキの釣果もですが、一誠からプロトでリリースされた長スパ。
これを使って釣りたっくなったのもこの記事を書いた理由ですね。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
女神期
それでは、また。