使って損はないぞ!!きっと(笑)
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
今日は便利用品の紹介。
ちょっとした小ネタですが、これをすることでラバージグやジグヘッドをワームを真っ直ぐセットしやすくなります。
シビアの状況下だったら少しの歪みも尚更気になりませんか。なりますよね。
なので興味がある方は是非最後まで。
それで釣果が変わるかもしれません。
目次
便利用品「ダイワ 簡単おまつりほどき」

ジグヘッドやラバージグにトレーラーを綺麗に真っ直ぐセットするのって難しくないですか?
針が真っ直ぐならなかったり、歪んでしまいがちですね。
そんな時はコレですよ。お客さん(笑)
ダイワ「 簡単おまつりほどき」
ようはラバージグやジグヘッドのフックが通るトコロに下穴を開けてしまうんですよ。
アイスピックや先端がとがっている物だったら良いんですが、簡単おまつりほどきは先端が隠せるので持ち運べるんですね。そして先端の太さもちょうど良い。
管理人は、裁縫道具のマチ針や安全ピンでやっていましたが、針先がちょっと細い。
そんな時に村上晴彦プロがこれを使って、キャラメルシャッドやギルフラットにネイルシンカー入れる為に下穴を開けていたのを目撃して、ラバージグやジグヘッドにも良いと思ったんですね。
ちなみに動画内で使っているのでまだ見ていないかたは動画を漁りに行ってください。どこかで使っています(笑)
ディテールと作業工程
ディテール
収納時

使用時

作業工程

作業工程って・・・(笑)
作業工程っていう程でもなく、簡単おまつりほどきの先端をワームのセンターにブスリっと。

あとは開けた下穴にフックを通すだけで
ハイッ。完成。
ですが、この時に注意点もあります。
このていのフックにワームをセットする時の基本ですが、ワームをフックに押し入れるのではありません。
ワームは持った位置である程度固定します。そしてフックの手に力を入れ、フックをワームに通していくイメージセットすると真っ直ぐ綺麗に付きます。

ちなみにフックの先端を出す位置に、目印、切れ込みや水性ペンで印を付けると、尚セットしやすいでしょう。
まっ皆さん知っているか(笑)
気にならないつもりでも気になりますね

フックにワームが綺麗にセットされているか・・・
まっすぐ刺したつもりでも微妙に歪んでいたり、メンドクサイからテキトーにセットしてそのままとか。
釣れている時はそれでイイかもしれませんが、いざという状況でこういうのが気になります管理人はね・・・特に寒い時期になってくると。
ワンバイトあれば良い時期に、その少しの違いでバイトが出ないとなったら悔しくないですか。
まとめ的なアレ

今日は、ジグヘッドやラバージグにワームをセットする際に、使うと真っ直ぐセットできる便利用品「ダイワ 簡単おまつりほどき」とその使い方の紹介でした。
- 下穴を開けると良い
- ダイワ 簡単おまつりほどきがオススメ
- ネイルリグの仕込にもいい
- メンドクサイけど真っ直ぐ
少しの工夫でバイトが増えたり、釣果アップに繋がるかもしれませんよね。
特にジグヘッドのミドストとかもワームが真っ直ぐかそうでないかでアクションの質に影響しそう。
メバリングとかのワームの大きさになれば、フックが細いからマチ針でも十分ですが、ワームが大きくなればなるほどフックの軸も太くなり刺しにくくなりますからね。管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
綺麗に付けれる人がうらやましい(笑)
それでは、また。