更にゆっくりフォールするエギかよっ!
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
今日の話題は、管理人が愛用するダイワのエギ、エメラルダスに新たなタイプがリリースされていたのでそれについて。
いつの間にやらダイワからエメラルダ スダートII タイプS・SSというエギがリリースされており、
愛用者としては見逃してはならぬという事で購入、使用してきました。実際に使った感想や使用感なども書くので興味のある方はぜひ最後まで。
目次
ダイワ エメラルダスダートII タイプS タイプSS

エメラルダスダート2とはエメラルダスダートの進化形のエギで、船舶力学の応用から生まれた独自形状のハイスキュードシンカーがもたらす、クセがなく綺麗なダートと安定したフォール姿勢などが特徴のエギ。
名前にダートって付いているので激しくダートすると思うのですが、シーズン問わず活躍するオールマイティなエギ。
そのエメラルダスダート2に、タイプSのスローシンキングタイプと、タイプSSの更にスローシンキングタイプが登場と。
春はスローシンキングのエギが有効との事で、前回の釣行でも使ったり、風はどうなのかとか話していますが・・・・ それはそれでおいといて、どこまでスローシンキングかというと- ダートⅡ 3.5号(18.5g) 1m – 3.5秒
- ダートⅡ S 3.5号(18g) 1m – 6秒
- ダートⅡ SS 3.5号(17.5g) 1m – 8秒
- ラトル 3.5号(18.5g) 1m – 3.75秒
- ラトル S 3.5号(18g) 1m – 6秒
今までスローだとされていたエメラルダス ラトルSの1mフォールするのに6秒に対し、ダート2 SSはさらに遅い8秒とスーパースローシンキングの仕様のエギとなっています。
春はどこまでもゆっくりのフォールが効果的という判断したのでしょうか。
来年は「SSS=更にスーパースローシンキング」の登場?(笑)
スペックとディテール
スペック
- エメラルダス ダート2 タイプS/SS
- 3.5号のみ(2018年4月)
- ダートⅡ S 3.5号(18g) 1m – 6秒
- ダートⅡ SS 3.5号(17.5g) 1m – 8秒
- 相場:700~1,000円(税込)
エギは定価がオープン価格なのでネット通販の相場を取っています。
安い所で700円(税込)後半から900円(税込)後半って感じ。
ディテール
全体

ダート2 S、SSを見た時、すぐに思いました。
だから釣れるって訳ではありませんが、こういうのってセレクトしやすいので助かります。
シンカーサイズ

右はエメラルダスラトル。
シンカーの大きさも違うし、アイの向きも違います。同じエギでも性質やアクションは異なります。
背中

カンナ

ダイワが持つコーティング技術を使ったサクサス。
フッ素メッキ加工を施したカンナとなっている。使った感じ

個人的にアオリイカの数はラトルの方で釣っているのと、キャストの気持ち良さから、Sを使いたい場面はラトルの出番が、SSは風が弱く影響が出ない場面での使用が多そうです。
まとめ的なアレ

今回は、2018年4月にリリースされた「ダイワ エメラルダス ダートII タイプS/SS」についてでした。
- エメラルダスダートIIはエメラルダスダートの進化形
- エメラルダスダートII SSはラトルSよりスローフォール
- 平行に近いフォール姿勢
エギングを始めてからダイワ エメラルダス系のエギをメインとしています。
エメラルダス ダートIIも、エメラルダス ラトルも、しっかりとした性能を確保しつつも1,000円を切る安価で購入できる。って事が魅力だと思っています。ちなみに定価設定がオープンなので、ショップの仕入れ値はかなり安いんじゃないでしょうか。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
安いのは嬉しい。もっと流通量を(笑)
では、また。