はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
今日は、ガンクラフトのシェイプス2.5インチについて。
まーたガンクラフトネタかよって?
そうですよ(笑)
なんか釣れそうじゃないですかこのワーム?
って事で興味がある方は、是非最後まで。
目次
ガンクラフト シェイプス2.5インチ

いわゆるジョイクロの柔らかいヤツですね。
良く釣れるとは耳にしますが、ワームの特性か、アクションの影響か切れやすいときており今まで使っていませんでした。この対策としてバネチューンなが有名なワームでもありますね。
そのシェイプスに2.5インチと最小サイズが登場。
シェイプス2.5インチの特徴としては、S字を描くワームではなく、微波動系のワームだという事。
ジグヘッドやダウンショット、スモラバのトレーラーなどに最適で、絶妙なロール加減や、テールの微波動でバスを刺激するイメージでしょう。いかんせん、実店舗でシェイプス2.5インチを見た時に、閃いてしまってソッコーで購入してしまいました。あのリグに良さそうじゃないですか?
見事にシェイプスチェリーを奪われました(笑)
スペックとリグったイメージ
スペック
- ガンクラフト シェイプス
- サイズ:2.5インチ=6.35センチ
- 重さ:約2グラム
- 入数:7本
- 定価:750円 税抜
リグったイメージ
ピュンリグ系


フックはリューギのタリズマン#2。
気持ち大きいので#3でも良いかもしれませんが、少しでも重くしたいのでフックの線径が太く大き目を採用。
マス針 ちょん掛け

ザップのリジットフィネス#1。
ダウンショットやI字引をイメージしたフック使い。
今一度、リグを考察してみる

このブログでもかなり取り上げている、ラストエースだったりピュンリグですが、管理人みたいなとーしろでは操作やセッティングが難しく感じる場面もあります。
ノーシンカーなのでラインセッティングやロッドセッティング、その日の風や自分の立ち位置など、もろもろもありますが、管理人はフォールスピードの遅さにドギマキする場面が多い(笑)
あとロッドがこのリグからしたらかなり固いので切れの良いアクションが難しい。

いろいろとこのブログでも、セッティングを紹介してみましたが、タックルセッティングやその日の状況で、フックの線形を変える事で良いアクションを導くのがベストではないかと思いはじめています。
同じフックサイズでも、メーカーや太さが変わればフックの重量が変わり、フォール姿勢やスピード、アクションの付けやすさも大きく変わるかと。
あまりにも上手くいかない場合は、0.45グラムのネイルシンカーをうったりするようになりました。若干リグ本来を忘れかけてている感は否めないですが・・・
まとめ的なアレ

如何でしたでしょうか。
今回は、ソフトベイトのS字系、ガンクラフト「シェイプス2.5インチ」に触れてみました。
- S字を描くワームではない
- 微波動系のワームである
- ジグヘッド、ダウンショット、スモラバにも良いけどピュンリグが良いかも
これをに大きい方のシェイプスも試してみましょうか。
普通に使うのではなくライブベイトリグの威力が半端なさそうに感じ出ているんですよね。
使っている人いますか?
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
んーいい感じ。
それでは、また。