ビトーって止まるから・・・
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(twitter][/twitter]です。
今日も今日とて頑張って書きますよーっと。
あのダウズビドーに弟分が登場と。その名も「スピンビドー」。
今日はそいつについて触れてみようかな。興味がある方は、是非最後までチェケラー。
目次
ジャッカル スピンビドー 70SP
いわずと知れたダウズビドー。そのダウンサイズ版である「スピンビドー」が少し前に登場しましたね。
パッと見た感じ、シルエットは変わってなく見えます。70ミリになったことで各地のベイトフィッシュサイズに近づいたことでしょう。
スピンビドーは、サイズや重量共にスピニングで扱う前提となっていますね。
もちのろん、実力も兄貴譲りであり、開発者の秦さんのユーチューブをフォローしている人なら見ているでしょう。このスピンビドーを駆使して釣りまくっているのを。
ルアー全体を見たらこのロングビルミノーは使用率が低いと思いますが、その中でも他のジャンルのルアー同等の売れ行き、人気を感じます。
スピンビドーの方が人気になりそうな予感がしないでもないし、スピンビドーも釣れ釣れルアーなのは間違いないかな。
スピンビドー70SP スペック、ディテール
スペック
サイズ | 重さ | タイプ | フック | 価格(税抜) | |
---|---|---|---|---|---|
スピンビドー70SP | 70mm | 5.2g(約3/16oz) | サスペンド | RB-M #10 | 1,650円 |
フックサイズは、フロント、リア共に#10
ここテスト出ますからね。
フックサイズは忘れがち。
ディテール




スピンビドーを持つメリット

管理人が思うスピンビドーのメリットはこの点にあると思います。
- 飛距離
- 高速リトリーブでも破綻しにくいアクション
- マッチザベイト
5グラムのルアーの中でトップクラスの飛距離で、岸から少し離れた位置へアプローチでき、かつ動きを破綻させてバスのスイッチを入れるのではなく、魚の目を前から消す動き、素早い動きで興味を持たせスイッチを入れるタイプ的な。
そしてマッチザベイトですよね。ワカサギやモロコやハヤ系にジャストなサイズ感。琵琶湖ではアユもこのサイズなので重宝しそうなんですよね。
ただ一つベイトタックル1本でのオカッパリユーザーには無理なルアーであることは確か。
まとめ的なアレ

今日は、ジャッカルの新製品「スピンビドー70SP」についてでした。
お粗末さまでした。
- いわずと知れたルアーのダウンサイズ版
- マッチザベイトで重宝しそうなサイズ感
- ベイトタックルで使用が難しい
スピンビドーの販売に関しても釣具屋さんで個数制限がかかっていました。次回がいつの入荷になるのか皆さんも気になりますね。管理人も気になります(笑)
ジャッカルさんはやくー(笑)
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
スピニングでの釣りも好きだから時期が来たら出番は多そう。
では、また。