今日も元気にブログ活動ですね。
マイペースにやっていきますよ。
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
今日は、ただただルアーを懐かしむ(笑)
そうです。少し前にグランダールアーが復刻しましたよね。懐かしくなって、ついつい飛びついちゃいましたよ。
んでね、欲を全開にして購入したら、カラーを間違えて買ったって・・・かなり萎えましたよ。
目次
グランダールアー 復刻の「スケルトンクランク」

グランダールアーって知っていますか?
世代の人はすごく懐かしいですよね。それよりも若い人はこんな釣りアニメがあったんだよって感じで眺めてもらえたら。
「スーパーフィッシング グランダー武蔵」1990年後半のバスフィッシングブームの火付け役く・・・ではありませんが、その時に人気だったアニメ。子どもだけじゃなくて多くの大人も見ていたでしょう。
ちなみに管理人は友達の影響でみていました。そのころは本を読むって習慣が無かったのでとても情弱で、ミニ○駆やポ○モン、このグランダー武蔵も同じく影響すぎて。
その中でさまざまな登場人物が、代名詞的なルアーを使用しており、そこから実物化されて世に登場したルアーの1つが今回復刻された「スケルトンクランク」。当時はスケルトンナインって名前だったような。
ただただ懐かしい。このような骨をモチーフとしたルアーとか当時の管理人には衝撃的。一目惚れですよ。
でも、そんな小さなガキが人気のルアーを買えるわけもなく。指をくわえて見ているだけですよ・・・(涙)
グランダー武蔵のアレコレ
①いつの時代のアニメ
1996年から連載がスタートしたアニメ。小学生のバイブルである月刊コロコロコミック。この本は多くの人が目を通した経験があるんじゃないでしょうか。
ちなみに管理人はグランダー武蔵と聞くとコロコロコミックという本より、1997年からスタートしたテレビで見た記憶が残っています。
②ミラクルジムこと村田基が関わっている?
そうなんですよ。主人公の風間武蔵に釣りを教えるという役柄で登場する「ミラクルジム」は村田基さんがモデルとなっているんですよ。
今もオンラインサロンや釣具屋やリールの開発などなど釣り業界で活躍されているんですが、当時は今よりもバス釣りのイメージが強く・・・
バス釣りのイメージしかなくて、バス釣りのアニメにいくつか登場しているんですよ。
③今回はウォーターランドから
オリジナルモデルはおもちゃメーカーの販売でしたが、復刻モデルのグランダールアーはウォーターランドからのリリース。
ミラクルジムこと村田基さんが代表を務めるルアーブランドですね。
どこまで復刻するのか気になりますね。スケルトン系だけ・・・当時よく売れたルアーを復刻していくのでしょうか。
ディテール
そうこれ問題のカラー。
黒と白が逆のカラーのつもりで間違えて購入した「スケルトンクランク」
やっぱりそのカラーは人気で白×シルバーだけ売り切ればかり・・・

懐かしいフォルム。リップは短めでそこそこファットなボディ。

リップ的には1~1.5メートルくらいの深度でしょうか。59ミリ、15グラムというスペック。

フックやスプリットリングは最新のものへ変更されている。フックのサイズ表記はないですが#2~#4あたりでしょうか。

ヒートンも変更されているようですね。んでお腹のオレンジ。これが無かったらもう少しカッコいいんですが・・・(笑)

売れ残りのルアーで喜んでいたあの頃

当時の写真なんて残ってはいませんが、記憶には残っています。
ブラッティーローズっていう売れ残りディスカウントされたバラの模様が入ったバイブレーションを使っていたのを。人気のルアーがあれば不人気のルアーやカラーもあります。不人気なものはそそくさとディスカウントされて、安売りのカゴへ行く運命なんですよね。今と昔、まったく変わらないですね。
周りは人気のスケルトンナインやグランダー武蔵系のタックルも使っていましたよ。
本当に懐かしい。
まとめ的アレ

今日は復刻の「スケルトンクランク」を懐かしむでした。
今の釣りは極端に軽いか、重たいかしっかりと隔てられている気がします。復刻バージョンのスケルトンクランクはルアー重量が15グラムへと増加されていたり、いくつか現代向けに改良されているので、ベイトタックルでかなり扱いやすくなっているんじゃないでしょうか。
管理人はコレクション要素的にもっておくでしょうね。きっと。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
想い出のブラッティーローズは復刻されないんでしょうか。