何がどう転ぼうともミートテックが一番あったかいハズ・・・(笑)
はい、どーも、道具系アングラーの管理人(@BBxFishing)です。
今日は、ワークマンではありませんが管理人が使っているマキタのヒーターベストについてのメリット、デメリットを深堀していこうかと。
ずっと導入しようかと悩んでいて、友達がヒーターベストを購入したと連絡が来て触発されて買ってしまった(笑)
目次
工業用感が強いけど暖かいのがこのヒーターベスト

管理人が腑抜けている間にワークマンのウエアがとてもパフォーマンスやコストが秀逸で、特にこのようなヒーターベストの人気がとてつもないようですね。
持っている人がうらやましくて夢躍らせるが、その流れにもちろん乗り遅れているので買えるわけもなく・・・ですよね。
そんでもって他の電動ツールに用があってバッテリーに互換性があるマキタのヒーターベストを購入。
しましたが、デザインが工業用って感じで・・・率直に褒めにくい(笑)
マキタ 充電式暖房/ヒーターベスト 「CV202DZ」
ヒーターベスト | マキタ CV202DZ | ワークマン |
---|---|---|
価格(税別) | ¥18,100- | ¥3,900- |
バッテリー | 別売 | 別売 |
サイズ展開 | S/M/L/LL/3L/4L | S/M/L/LL/3L/4L |
ハイモード | 4.0Ah-4時間 / 1.5Ah-1.5時間 | 不明 |
ミディアムモード | 4.0Ah-7.5時間 / 1.5Ah-3時間 | 不明 |
ローモード | 4.0Ah-14時間 / 1.5Ah-5.5時間 | 不明 |
発熱か所 | 4か所(前2 後2) | 2か所(後) |
カラー展開 | 1 | 4 |
このように表にすると価格差がすごい。そりゃー安いほうは圧倒的に人気出るって感じがします。実際にCV202DZを買う時はもっと値下がりしてはいました。
ちなみにマキタのヒーターベストCV202DZってワークマンのヒーターベストと似て似つかない特徴があるのと、ネームバリューにより信頼性(笑)
バッテリーの位置

ちなみにバッテリーを入れるところは、背面の骨盤あたりにある専用のポケットに入れる。

もしくは服の中を通して、腰のベルトに掛ける。
メリット・デメリット
〇:前面も暖かくなる(似て似つかない特徴)
この前面が暖かくなる。は他のヒーターベストと一番違う点で、このマキタのヒーターベストだけじゃないのって思っています。
ちなみにハイモードで使うと+10度の暖かさを発揮するようです。
その分背中の暖かくなる面積は少ないですが・・・
〇:電源を入れずとも暖かい
このベストは裏地がフリース生地となっており、このフリース生地だけでも不思議と暖かいんですよね。プラシーボ効果でしょうか(笑)
始めてきた着た時、えっ・・・これだけで十分じゃんってなりかけたのは秘密。
〇:他の電動ツールとバッテリーが共通

電動ドライバーやインパクトなどを持っている場合は、そのバッテリーを使いまわせるので経済的ですよ。
管理人は電動の空気入れに用があったし、電動ドライバーも欲しいと思っていたのでラッキーでした。
〇:ヒーターベストを使用しながらUSB充電が可能
ヒーターベストを使用ながらでもUSBでスマホの充電なども可能。
ほんのチョットしたことですがなんか得した気持ちに(笑)
×:長時間耐えうるもバッテリーがでかい
管理人は10.8Vシリーズのバッテリー使っています。その中でも1.5Ahと4.0Ahの2種類あり、4.0Ahはローモードで最大14時間使用できますがいかんせんデカい。

1.5Ahが213グラム

4.0Ahが380グラム
×:バッテリー専用アタブターが必要

面倒なことに写真のようなバッテリーホルダーが必要となり10.8Vは10.8V専用が必要となります。
コードをバッテリーに直接挿すなんてお手軽なことはできません。
総評

お世辞にもかっこいいとは言えませんが、めっちゃ良い具合でなので★は4つ。じんわりと暖かい。
胴体に張っていた貼るカイロやハクキンカイロの出番が無くなっちゃいますよ。これは。
上手な着まわし方というんですかね。
そもそものヒーターベストの利点って「着膨れしない」、「軽装でも暖かい」であり、今着ているインナーウエアにさらに1枚足して温めるっというより、インナーウエアを減らして代わりにこのヒーターベストを着るという考えが強いと思うので、暖かいけど疲れるなーって方はインナーを1枚減らしてみて下さい。
まとめ的アレ

今日は、マキタのヒーターベスト「CV202DZ」についてでした。
お高いけど暖かい。そしてそこら辺の類似品よりブランドのネームバリュー的な安心感はありますが、メイド・イン・チャイナなのが事実・・・
どのヒーターベストにも言えますが、耐久性が気になりますね。2シーズンくらい使ってまたレビューしたいですね。
管理人のテキトー

最新情報をお届けします
Twitter で管理人をフォローしよう!
Follow @BBxFishing
「ホッカイロ・ハクキンカイロの燃費」のお得感と、「満足感+極寒でも安定した暖かさ」の安定感・・・
どちらを選ぶか。